Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

「法師蝉」の句

2023年08月20日 22時56分01秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 ツクツクホウシは法師蝉ともいう。僧や仏の教えと突かず離れずの作品が多い。初秋の季語になる。蝉の中でも遅くまで鳴く。
 小さめの蝉だが、「法師蝉」というにはけたたましい、というくらいに大きな声である。私などはよくもあんな大きな声が出るものだと、姿を見るたびに感心する。

★しづけさのきはまれば鳴く法師蝉    日野草城
★なきやみてなほ天を占む法師蝉     山口誓子
★わが倚る樹夏終れりと法師蝉      山口青邨
★忘れ去る悔のいくつか法師蝉      上田五千石
★法師蝉遠ざかり行くわれも行く     西東三鬼

 第1句、これは法師蝉に限らず他の蝉に置き換えても成り立つことは成り立つ俳句であると思った。しかし葬儀の時、皆が静まってからやおら僧が経を唱え始めることを思い出した。法師蝉は蝉の季節の殿でもある。
 第2句、これも蝉しぐれのふとした音の狭間のことと同時に、季節終わりのことかもしれない。そして葬送の時のように読経の響く音なのか。
 第3句、私が法師蝉の句を探しているときに、一番気に入った句である。法師蝉が鳴き始めていよいよ秋が始まる、と宣言されたと感じたのである。蝉しぐれが途絶えた瞬間に、孤独な鋭い声が初秋の空に響き渡ったのではないか。空間的な広がりを感じる。
 第4句、この句も気に入っている。夏の痛いような大気から秋の気配を感じる大気に変わり、人が少しだけ内省的になる瞬間を法師蝉の声で捉えたと思う。悔いのいくつかが法師蝉の声と同時に湧き上がってくる。
 第5句、法師蝉はなかなか姿をみたり、捉えることがむずかしいという。「信仰」とはほど遠い私には、確かに僧も神官も禰宜も神父も牧師も遠い存在である。蝉の声が小さくなり遠ざかり行くと同時に我もまた信仰とは無縁の世界を彷徨い歩く。


肩の荷が降りた

2023年08月20日 20時50分41秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 読書をしようと思っていたが、ベッドの上であっという間に寝入ってしまった。目がだいぶ疲れていたと思える。気がついたら2時間ほども寝てしまった。
 日の入り直前には少しは散歩しようと思っていたが、これほど疲れているのであれば散歩も遠慮することにした。
 丸7日間、午前中と夜間にだいぶ根を詰めてパソコンと睨めっこを繰り返したことで目を酷使したこと、昼間の散歩による体力の消耗が原因だと思われる。

 読書は明日に持ち越し。編集作業がとりあえずひと段落して、肩の荷が降りて、気分的に楽になった。


編集作業終了

2023年08月20日 15時55分04秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 どうやら退職者会ニュースの原稿が13時過ぎに出来上がった。A3のおもて面の記事ひとつがどうしても思い浮かばなかったが、どうにかひとつ見つけてきた。裏面の小さな記事ひとつは昨晩作り上げた。
 一晩経つと何とかなるという思いでさっさと寝たのが幸いしたというところ。先ほど他の役員に送信してチェックをお願いした。これで明後日の印刷会社への入稿に間に合いそうである。
 いったん送信してから、訂正前のものを送信してしまったため、再送。暑さの所為にはしたくはないが、頭が働いていなかったらしい。

 昨日は夕方にシャワーで洗身もしっかりし、下着もとりかえたので、就寝前は軽くシャワーのお湯を浴びただけで就寝。朝になってから、残り湯で丹念に洗身、頭も散髪。起きる間際に汗もかいたので、下着も取り換えた。

 「仕事」がひと段落したこともあり、これより「万葉考古学」(上野誠)を読む予定。クーラーの効いた我が家は、コーヒーはセルフサービスのため、冷蔵庫の冷えたお茶で我慢。
 外の気温は34.2℃となっている。13時には昨日と同じ351℃。多分これが本日の最高気温であろう。昨日に続き猛暑日。夕方には外歩きをしたいので、もう少し気温が下がってもらいたいものである。