昨日紹介した宝満の池のほとりに宝満神社があります。
宝満神社。
創建年代は不明で、祭神は玉依姫です。
18人の従者を連れて降臨し、そのとき米の原種の赤米を持参したと伝えられています。
以来、種子島では赤米の栽培を連綿と受け継いできました。
4月のお田植え祭では、赤米が神田に植えられます。
赤米は、私も見たことがありますが、茎が長く、うっすらと赤味を帯びた米です。
近くには、赤米に関する資料館「たねがしま赤米館」があります。
神社の参道には、イヌマキの並木があります。
樹齢は良く分かりませんが、大きいものは直径50~60cmあり、相当の古木であると思われます。
宝満神社。
創建年代は不明で、祭神は玉依姫です。
18人の従者を連れて降臨し、そのとき米の原種の赤米を持参したと伝えられています。
以来、種子島では赤米の栽培を連綿と受け継いできました。
4月のお田植え祭では、赤米が神田に植えられます。
赤米は、私も見たことがありますが、茎が長く、うっすらと赤味を帯びた米です。
近くには、赤米に関する資料館「たねがしま赤米館」があります。
神社の参道には、イヌマキの並木があります。
樹齢は良く分かりませんが、大きいものは直径50~60cmあり、相当の古木であると思われます。