種子島の南種子町の南東、太平洋岸に近いところに宝満の池があります。
種子島宇宙センターの近くです(宇宙センターは奥の岩山の向こう)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/fd51ca42636552713a932a4d4ddf58ed.jpg)
砂丘によって堰き止められた池です。
池の大きさは周囲1230m、面積49300m2、水深6mで、種子島最大の淡水湖です。
周囲はうっそうとした広葉樹が茂り、池には冬になるとマガモが飛来します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/dcb3f7334dbf0f6df0d1f00a1e18ace2.jpg)
池のほとりに、古代米の赤米とかかわりのある宝満神社があります。
これは宝満神社の境内から写した宝満の池です。
宝満神社と参道のイヌマキは明日紹介します。
種子島宇宙センターの近くです(宇宙センターは奥の岩山の向こう)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/fd51ca42636552713a932a4d4ddf58ed.jpg)
砂丘によって堰き止められた池です。
池の大きさは周囲1230m、面積49300m2、水深6mで、種子島最大の淡水湖です。
周囲はうっそうとした広葉樹が茂り、池には冬になるとマガモが飛来します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/dcb3f7334dbf0f6df0d1f00a1e18ace2.jpg)
池のほとりに、古代米の赤米とかかわりのある宝満神社があります。
これは宝満神社の境内から写した宝満の池です。
宝満神社と参道のイヌマキは明日紹介します。