昨日紹介した、姶良町山田の山田橋から、県道伊集院蒲生溝辺線を西へ少し行くと、寺師というところがあります。
県道十三谷重富線との交差点を右折すると、右側に田の神があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/e91b38758c8b126d585782dd3e760885.jpg)
寺師の田の神。
人家の庭にありますが、裏は田んぼですので、元々田んぼの脇にあったものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/ac393b821e26159868c24ea1f6773b91.jpg)
近景。
頭からすっぽり頭巾のようなものを被り、両手でメシゲを持っています。
メシゲとスリコギを持った田の神が多いですが、これはメシゲだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/8e93fc396d953b735a878915703823c8.jpg)
後姿。
全体に丸い形をしています。
人家の玄関脇にあります。
人家の守り神にもなっているようです。
県道十三谷重富線との交差点を右折すると、右側に田の神があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/e91b38758c8b126d585782dd3e760885.jpg)
寺師の田の神。
人家の庭にありますが、裏は田んぼですので、元々田んぼの脇にあったものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/ac393b821e26159868c24ea1f6773b91.jpg)
近景。
頭からすっぽり頭巾のようなものを被り、両手でメシゲを持っています。
メシゲとスリコギを持った田の神が多いですが、これはメシゲだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/8e93fc396d953b735a878915703823c8.jpg)
後姿。
全体に丸い形をしています。
人家の玄関脇にあります。
人家の守り神にもなっているようです。