鹿児島市喜入町に、旧麓というところがあります。
麓とは、昔の武家屋敷の跡ですが、ここもそうです。
喜入の麓は、元の役場付近に移ったため、ここは旧麓と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/21fd132877ae90709455a641359261b0.jpg)
旧麓の武家屋敷跡。
溶結凝灰岩の石垣が続く家並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/bab7021a318e23e342ac9aeef8f1d2ab.jpg)
由緒ありそうな門。
手前は石橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/aeb0ff648f65c90713f2a7515c904642.jpg)
旧麓にある田の神。
この田の神は、1736年、天神の近くにあったものを、ここに移設したものだといわれています。
右手にメシゲ、左手にスリコギを持った、一般的な田の神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/d34cff83a15fa698abc32d82c13fdb2e.jpg)
斜めから見たもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/709b152899bca89ae58190b7e995035a.jpg)
田の神の隣に公園があり、そこに水車があります。
麓とは、昔の武家屋敷の跡ですが、ここもそうです。
喜入の麓は、元の役場付近に移ったため、ここは旧麓と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/21fd132877ae90709455a641359261b0.jpg)
旧麓の武家屋敷跡。
溶結凝灰岩の石垣が続く家並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/bab7021a318e23e342ac9aeef8f1d2ab.jpg)
由緒ありそうな門。
手前は石橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/aeb0ff648f65c90713f2a7515c904642.jpg)
旧麓にある田の神。
この田の神は、1736年、天神の近くにあったものを、ここに移設したものだといわれています。
右手にメシゲ、左手にスリコギを持った、一般的な田の神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/d34cff83a15fa698abc32d82c13fdb2e.jpg)
斜めから見たもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/709b152899bca89ae58190b7e995035a.jpg)
田の神の隣に公園があり、そこに水車があります。