蒲生町の蒲生八幡神社にある「蒲生の大クス」は、一度紹介しましたが、再訪したので再び紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/b389dd8f417cb9152aa6a1305511caad.jpg)
蒲生八幡神社と、左に見えるのが大クス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/6a91f722cb467ec370871081a9a493ef.jpg)
蒲生八幡神社。
1123年の建立です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/40ff28a0bc0e52a4c56c98b2fa504a15.jpg)
大クスの全容。
樹高:30m
幹周り:24.22m
根周り:33.57m
推定樹齢:1500年
昭和63年の環境庁の調査で、日本一の巨樹(幹周りが)であることが証明されました。
クスノキだけでなく、全樹木の中で日本一です。
国指定特別天然記念物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/b56d2e2fced2fed4a939715e3040aa31.jpg)
大クス側から、八幡神社を見る。
神社の建立時には、すでに神木として祀られていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/89ad4866b1226859ce7881a4c20b0abb.jpg)
根元。
直径4.5mの空洞があるそうですが、中には入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/fa7205103b2b109cad314dd5b5b8ae41.jpg)
境内には、カヤの大木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/ccf33cee5822977ab6fa58dade977e5d.jpg)
右から、カヤ、八幡神社、大クスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/b389dd8f417cb9152aa6a1305511caad.jpg)
蒲生八幡神社と、左に見えるのが大クス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/6a91f722cb467ec370871081a9a493ef.jpg)
蒲生八幡神社。
1123年の建立です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/40ff28a0bc0e52a4c56c98b2fa504a15.jpg)
大クスの全容。
樹高:30m
幹周り:24.22m
根周り:33.57m
推定樹齢:1500年
昭和63年の環境庁の調査で、日本一の巨樹(幹周りが)であることが証明されました。
クスノキだけでなく、全樹木の中で日本一です。
国指定特別天然記念物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/b56d2e2fced2fed4a939715e3040aa31.jpg)
大クス側から、八幡神社を見る。
神社の建立時には、すでに神木として祀られていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/89ad4866b1226859ce7881a4c20b0abb.jpg)
根元。
直径4.5mの空洞があるそうですが、中には入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/fa7205103b2b109cad314dd5b5b8ae41.jpg)
境内には、カヤの大木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/ccf33cee5822977ab6fa58dade977e5d.jpg)
右から、カヤ、八幡神社、大クスです。