鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

徳光神社

2010-08-08 | 史跡
前回紹介した指宿市山川の西大山駅から、近くにある徳光(とっこう)神社に行きました。
徳光集落の中にあります。ここは、徳光スイカで有名です。


徳光神社。


社殿。
この神社は、鹿児島にサツマイモを広めた前田利衛門を祭る神社です。
利衛門は、1705年に琉球へ渡り、そこで食べられていたイモの種を持ち帰りました。
火山灰の土壌にも強いイモは、人々を飢饉から救いました。
江戸幕府も、青木昆陽を用いて全国に普及させ、サツマイモ(薩摩芋)と呼ばれるようになりました。
鹿児島では、カライモ(唐芋)といいます。


境内にある前田利衛門の功績をたたえる碑。


神社から少し離れたところに、利衛門の墓があります。
指宿市指定有形文化財です。


墓の近くに、石造り建物(屋根なし)がありました。

なお、日本で最初にサツマイモを栽培したのは種子島で、日本甘藷栽培初地の碑があります。
1698年のことで、前田利衛門より7年前です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする