鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

縄状玄武岩と逆さ開聞岳

2010-08-12 | 風景
前回紹介した花瀬望比公園の海岸に、鹿児島県指定文化財(天然記念物)の縄状玄武岩があるので紹介します。


望比公園から見た海岸。
ここに岩が広がっていますが、これが縄状玄武岩です。


縄状玄武岩は、紀元前5百年ごろ、開聞岳の噴火で玄武岩質溶岩がこの海岸に流れて出来たものです。
この溶岩は、地表を流れるとき障害物に当たり、曲がったりねじれたりして縄状になっているのが特徴です。


溶岩は、桜島の溶岩のように塊状のものが多く、このようなものは珍しいそうです。





海岸に広がるさまざまな色の丸い石。
黒っぽいのが玄武岩。


海岸から開聞岳を望む。
建物のあるところが花瀬望比公園。


さて、以前鏡池を紹介しましたが、そのときは池に写る開聞岳の写真を撮れなかったので、再訪しました。
今回は波がなく、鏡池に写る逆さ開聞岳が見えました。
鏡のように写るから、鏡池というんでしょうね。


逆さ薩摩富士。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする