松尾城跡
2010-09-04 | 史跡
指宿市の松尾城跡を紹介します。
指宿小学校近くの国道226号に、城公園というバス停があり、ここから海側へ行きます。

正面の小高い山が、松尾城跡です。

車の終点から、こんな細い道を歩いていきます。

途中で線路を渡ります。
城跡に神社があり、他に道はなさそうですが、神社の資材などはどうやって運んだのでしょうか。

空堀の道を進みます。

城跡にある松尾崎神社の境内です。

松尾崎神社社殿。

指宿(松尾)城址の碑。

手水鉢。

境内からの眺めです。
手前の港が宮ケ浜、向こうが魚見岳で、左の島が知林ケ島です。
指宿小学校近くの国道226号に、城公園というバス停があり、ここから海側へ行きます。

正面の小高い山が、松尾城跡です。

車の終点から、こんな細い道を歩いていきます。

途中で線路を渡ります。
城跡に神社があり、他に道はなさそうですが、神社の資材などはどうやって運んだのでしょうか。

空堀の道を進みます。

城跡にある松尾崎神社の境内です。

松尾崎神社社殿。

指宿(松尾)城址の碑。

手水鉢。

境内からの眺めです。
手前の港が宮ケ浜、向こうが魚見岳で、左の島が知林ケ島です。