鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

慈眼寺公園(2)

2011-04-16 | 風景
和田川沿いの遊歩道を上流へ行きます。


そうめん流しがあります。
もう営業しています。


近くにある波切不動明王。


新緑の遊歩道をさらに上流へ行きます。


さくら広場。
花は散っていましたが、多くの人で賑わっていました。


さらに高台へ行くと、菜の花が咲いていました。


ふるさと考古歴史館の隣にある公園。


前の写真の正面にあるイタリア式水階段(カスケード)です。
テラスとテラスを階段でつないで流れとしたもので、ルネッサンス期の庭園施設として発達したそうです。


水階段の隣のモミジの下では、人々が憩っていました。


水階段を登っていくと谷山神社があります。


谷山神社の近くから、鹿児島市街地と桜島が一望できます。


神社から下りてくる途中で見た、黄緑色をした桜の御衣黄。

慈眼寺公園は、自然、史跡、石橋、桜、展望台など見所がたくさんあり、高低差もあるので運動になり、散策するのに適した公園です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする