南さつま市金峰町の田の神を2体紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/8587dd0e62936cfd51bd3e71f02d40c9.jpg)
浦之名の田の神。
県道鹿児島加世田線の、太田小前バス停の信号から北に少し行くとあります。
田植えが終わったばかりの田んぼの脇に建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/d8a36ec7949deef4f8f9d5d1d0004ef0.jpg)
金峯山を背景にした田の神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/af42e744133102d570db835f811174a6.jpg)
頭にシキを被り、右手にクワ、左手にメシゲを持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/d2d8fcf36901782cbfc6f908254bb33d.jpg)
後姿。
ワラツトを背負っています。
建立は1800年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/96e830818d657f016373240ab0e4838a.jpg)
浦之名の田の神から南へ少し行くと堂園というところがあり、そこにある新山の田の神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/bc52bae6b61eede65d80d3e056781276.jpg)
表情が面白いです。
三角の石の帽子を被り、左手にクワを持っています。
建立は1736年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/3e7efea55904f1f0f9d8739748a478e6.jpg)
太田バス停の近くに石像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/c6af68e298a5372b1369a28e48df5aed.jpg)
案内板はありませんが、青面金剛像でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/8587dd0e62936cfd51bd3e71f02d40c9.jpg)
浦之名の田の神。
県道鹿児島加世田線の、太田小前バス停の信号から北に少し行くとあります。
田植えが終わったばかりの田んぼの脇に建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/d8a36ec7949deef4f8f9d5d1d0004ef0.jpg)
金峯山を背景にした田の神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/af42e744133102d570db835f811174a6.jpg)
頭にシキを被り、右手にクワ、左手にメシゲを持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/d2d8fcf36901782cbfc6f908254bb33d.jpg)
後姿。
ワラツトを背負っています。
建立は1800年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/96e830818d657f016373240ab0e4838a.jpg)
浦之名の田の神から南へ少し行くと堂園というところがあり、そこにある新山の田の神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/bc52bae6b61eede65d80d3e056781276.jpg)
表情が面白いです。
三角の石の帽子を被り、左手にクワを持っています。
建立は1736年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/3e7efea55904f1f0f9d8739748a478e6.jpg)
太田バス停の近くに石像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/c6af68e298a5372b1369a28e48df5aed.jpg)
案内板はありませんが、青面金剛像でしょうか。