鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

錫山自然遊歩道(3)

2016-07-10 | 風景

県道鹿児島川辺線を坂之上方面へ進みます。

 

城水橋です。

 

城水橋から上流を望む。ここが城水渓谷です。

 

渓谷へ行きました。小さな滝がたくさん落ちています。

 

さらに上流です。観音菩薩像があります。

 

溶結凝灰岩を浸食して流れる渓谷。

 

観音菩薩像です。

 

右岸に、そうめん流しの施設跡があります。

なお、この城水渓谷近くに、錫山鉱山の精錬場跡があるそうで、鹿児島市の錫山自然遊歩道案内図にも載っていますが、看板もなく場所がわかりませんでした。

 

県道に戻り、棚田を見ながら歩きます。

 

県道をまっすぐ行くと坂之上、左に行くと錫山です。これを左へ行きます。

 

茶畑と杉林に囲まれた民家。

 

茶畑の脇に、こんな頭部の像がありました。

 

さらに進むと、石橋の紀念碑があります。

 

石橋の第一鎌塚橋です。河床に下りるのがむつかしく、増水していたため、石橋を見るのはあきらめました。

 

山あいの田んぼを見ながら、坂道を登っていきます。

 

錫山集落に着きました。三差路を右へ行くと、出発地点の錫山小中学校です。3時間余りのウォーキングでした。

次回から、錫山鉱山跡の史跡を訪ねます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする