鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

黒川岬

2016-07-31 | 水辺の風景

姶良市加治木町の黒川岬を紹介します。加治木八景のひとつです。

 

日木山川の河口付近から上流を望む。正面のとがった山は蔵王岳です。

 

河口付近を望む。左岸(左)の先が黒川岬です。

 

左の崖。柱状節理を上から見たもので、蜂の巣状の構造です。

 

崖の上の青島神社。明治年間、宮崎青島神社より、女性の守護神として移籍建立されました。

 

黒川岬より錦江湾と桜島を望む。石灯籠が3つありますが、これは最初の石灯籠です。

 

近景。かつて、ここに加治木島津家の別荘があり、石灯籠はそのときのものだそうです。

 

さらに進むと、二つの石灯籠と石碑が見えます。向こうは大隅半島。

 

2番目の石灯籠。

 

石碑に「加治木八景 黒川岬の激浪」と彫られています。

 

3番目の石灯籠。

 

桜島と、右は薩摩半島。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする