鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

慈眼寺自然遊歩道(1)

2023-02-10 | 史跡

鹿児島市下福元町の慈眼寺自然遊歩道を歩きました。

 

慈眼寺跡です。慈眼寺は今から1400年前、百済の僧日羅によって開基され、明治2年の廃仏毀釈により焼失しました。

 

和田川に架かる桁橋の遊仙橋を渡って、左岸の酒水の井戸へ行きます。

 

酒水の井戸。崖下から水が湧いています。水質が良く、酒造りに使用されました。

 

遊仙橋の上流にある桁橋です。

 

橋の左岸に慈母観音像があります。

 

子供を抱いた観音様。

 

稲荷神社前の桁橋です。

 

正面から見た稲荷神社と桁橋。

 

桁橋から上流を望む。小さな滝があります。

 

橋の右岸の青面金剛像です。

 

右岸側に対の仁王像があります。

 

阿像。

 

吽像。どちらも両腕が欠けています。

 

さらに上流へ行きます。岩盤を侵食して流れる川。

 

石橋の澄心橋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする