鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

こころ旅に投稿した茂頭観音

2023-02-14 | 史跡

火野正平さんが、視聴者の心の風景を自転車で訪ねる「こころ旅」というテレビ番組があります。去年秋は鹿児島県の旅でした。

採用されなかったのですが、鹿児島市の81歳の女性が投稿したものに、鹿児島市五ヶ別府町の茂頭(もつ)観音があります。久しぶりに訪ねました。

 

JR鹿児島本線のクラブ前踏切です。辺鄙なところなのに、クラブ前という名前が気になります。正面の細い道を1km進んだところにあります。

 

農道を歩いていきます。

投稿した女性は、毎年茂頭観音を訪ねるのが恒例だったのですが、車の運転をしなくなってから訪ねることができず、火野さんに訪ねてほしい、ということでした。

 

ここから右へ行きます。

 

鳥居をくぐって進みます。

 

さらに山道を登って行きます。

 

お堂が見えてきました。

 

途中に湧水があります。手を清めるのにいいです。

 

茂頭観音に着きました。

 

手水鉢の向こうの茂頭観音。

 

手水鉢です。

 

高さ1.2mの茂頭観音。1729年、ここに寺を開山したことから、観音は当時のものと考えられています。

 

豊満で美しい観音様。風化や損傷もほとんどありません。

伊敷の梅ヶ渕観音と共に、鹿児島を代表する観音様です。梅ヶ渕観音が訪れる人が絶えないのに比べ、ここは山中で訪れる人もいません。

 

慈愛に満ちた表情の観音様。薄く紅をさしています。

投稿した女性は、豊満な姿が母の面影に似ており、毎年訪ねていたそうです。

 

右から見る。

 

左から見る。

 

右手です。

 

隣にこのような木があります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする