鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

慈眼寺自然遊歩道(2)

2023-02-11 | 風景

慈眼寺自然遊歩道の続きです。

 

和田川沿いの遊歩道を上流へ行きます。

 

弘法大師の像。昭和3年、88体が造られ、ここに19体があります。

 

像を見ながらさらに上流へ行きます。

 

石灯籠。

 

お堂があります。

 

右のお堂の不動明王。

 

左はそうめん流しです。

 

巨石が広がる和田川を眺めて上流へ行きます。

 

淵と巨石。

 

階段を上がったところのネモフィラ畑。3月中旬から4月中旬、青いきれいな花を咲かせます。

 

ふるさと考古歴史館の庭のカイヅカイブキです。

 

イタリア式水階段のカスケードです。

 

黄色いスイセンが咲いていました。

 

階段を上がって谷山神社へ行きます。途中のヤブツバキの花です。

 

展望台から鹿児島市街地と桜島を望む。かすんでいました。

 

谷山神社にお参りしました。

 

神社の白梅です。

 

境内の木にオオタニワタリがあります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする