鹿児島市のふれあいスポーツランドへ行きました。
桜広場にはダンリュウザクラ(暖流桜)が咲いています。
種子島で発見され、鹿児島県本土に広まった桜です。
松月という八重桜の台木から芽が出たそうです。
一重咲きで白い花です。
カワヅザクラ(河津桜)はだいぶ散って、葉桜になりかけていました。
親水広場の近くの暖流桜です。
7~8分咲でした。
暖流桜という名前は、北上する黒潮のように、西日本の温暖な地域に広まってほしい、との願いを込めたものだそうです。
アセビ。
せせらぎで子供たちがヌマエビを捕っていました。
池のいかだは、先週閉鎖さてていましたが、再開されていました。
タブノキの巨木です。
根元に多層のサルノコシカケがあります。