姶良町鍋倉に、天福寺磨崖仏があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/2cb26c07f4ec66b259aee10e1dabb0af.jpg)
磨崖仏の彫られている崖。
崖の下は墓になっています。
天福寺は手前の平坦地にあったのですが、明治の廃仏毀釈により廃棄され今はありません。
寺跡の西側の崖に磨崖仏があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/80dcd954a5828ee6c4ba6990738ee09b.jpg)
磨崖仏。
このような磨崖仏が23体彫られています。今から750年前に彫られたそうです。
岩は火山性の堆積岩で、比較的軟らかく彫りやすいのですが、その分風化も早く侵食が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/e80fea351e4acb77c3dc307c734d76a1.jpg)
墓の中に、「風呂」という珍しい姓の墓がありました。
鹿児島の墓は、このように屋根付きの墓が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/2cb26c07f4ec66b259aee10e1dabb0af.jpg)
磨崖仏の彫られている崖。
崖の下は墓になっています。
天福寺は手前の平坦地にあったのですが、明治の廃仏毀釈により廃棄され今はありません。
寺跡の西側の崖に磨崖仏があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/80dcd954a5828ee6c4ba6990738ee09b.jpg)
磨崖仏。
このような磨崖仏が23体彫られています。今から750年前に彫られたそうです。
岩は火山性の堆積岩で、比較的軟らかく彫りやすいのですが、その分風化も早く侵食が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/e80fea351e4acb77c3dc307c734d76a1.jpg)
墓の中に、「風呂」という珍しい姓の墓がありました。
鹿児島の墓は、このように屋根付きの墓が多いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます