. . . 本文を読む
東京の東側についてぼんやり調べていた時、「水天宮」という名前がエキゾチックに感じられて(「転蓮華」的な?w)おもしろかったので、行ってみることにした。
半蔵門線の「水天宮駅」を降りてみると、最初神社らしきものが周りに見あたらなかったので、地図をよく見ながら進んでみたら・・・ビルと融合しとるんかい( ゚Д゚)!「こはいかに、かくては立 . . . 本文を読む
そうだ、亀戸に行こう!
あ、どうもポロリです。最近は新木場や水天宮といった東京東部を開拓するのがマイブームになっており、その流れで今日は亀戸駅から始めて荒川沿いを制圧する予定であります。
何のためにかって?さあてね・・・目的なぞない。ワイは単に直感に従ってるだけさ(゚∀゚)アヒャ
. . . 本文を読む
埼玉滝の城跡から武蔵野線を眺めると、謎の古びた施設が目に入った。これは柳瀬川を南征した際にも気になったが、変電所か何かだろうか?この調査は残課題としたい🤔
いかにも郊外のロードサイドにありそうなホテルがこちらです😀そういや狭山→所沢であるいた時も似たようなのをいくつも見かけたな。
柳瀬川沿いの高速・工場。すごいデ . . . 本文を読む
武蔵野線から少し外れて歩いていると、城の跡が公園になっているとの標識を見つけた。
そう言えば、前に柳瀬川駅から川沿いを南下してみた際、清瀬の北側で謎の未開発な山が異質な雰囲気を放っており、あまりに異様なんで記憶に残っていたのがおそらくこれだろう。
もちろん、一路城跡を目指したことは言うまでもない。
. . . 本文を読む
埼玉の東川から武蔵野線を目指している最中、まるで戦中みたいな目張りした工場を見つけた。かつ、中が多少透けて見えるが明らかに空っぽなんよな。これは夜な夜な秘密の儀式でも行われているに違いない😀
やっと沿線に戻ってまいりました。しかも進行方向を間違えて元の場所に戻りかけるというパパスもビックリの技を発動しかけましたよと(゜&fora . . . 本文を読む
東京ー埼玉の境界にある神社を抜けると、
やはり畑でした😀
ずいぶん前に高尾(東京の西端)の牧場の写真でこれもまた東京やでと書いたことあるが、今回のもなかなかでやんす。
そっから北上を続けてると、
川に到着。おお、ここに繋がるんか・・・説明しよう!これは東川と言って、こ . . . 本文を読む
裏街道含め古の自販機見学も終えたところで、実食タイムであります。
まずは、ワシがこよなく愛するコンビーフをサンドしたヤツ(コンビーフ+飯は四天王クラスの破壊力ですよと)。
40秒で焼き上げな!とおばさんの声が頭にリフレーンする中、完成品が出てくるまでやや待つ・・・
できたぞー!って . . . 本文を読む
古の自販機は、なんと裏側にも広がっていた!というか薄暗い廊下に妖しく光るその姿はもう魔境のそれではないか・・・😆
こちらは新しいが多めかな?とはいえ、20年ほど前によく雀荘で頼んでいたミラクルバディはなつかすぃ代物ですな😀上三段はわかる。食べ物系だからな。しかし下の二段はどうしてプラモデルなん(´・ω・`)?
. . . 本文を読む
うひょー!ボンカレー懐かしーわ😆なんかこうゆうラリった雰囲気のテンションの高さ(普通絶対せんやろ的笑顔?)は、いかにも昭和って感じがする(・∀・)ん?つか「ボン」って何やねん??1.「爆発するぐらい美味い」の意2.バキ武蔵の使う「ボン」と同じで「子供も楽しめる」の意3.「梵我一如」の「梵」に由来し、「全てを包摂す . . . 本文を読む