『イデオロギーとユートピア』という本で、ある集団の来歴を分析する手法=知識社会学が提唱されていたので、ここではいわゆる「ネトウヨ」の土台をなしているとされる「シニア右翼」の来歴について述べた動画を紹介したい。
「シニア右翼」とはいわゆる「ネトウヨ」と呼ばれる発言をする人々の土台が50歳以上の中高年者で、そうなる背景(遅れてきたインターネットユーザーで、そこでの . . . 本文を読む
こちらはリチャード・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』の中で取り上げられている、ナボコフの『ロリータ』と、オーウェルの『1984年』が、それぞれどのように残酷さやアイロニーを表現しているか、について解説した動画である。
前者の『ロリータ』については、自身の理想像を他人に押し付ける残酷さ(独善性)と、そこへの執着によって他人の感情の機微に気付かなくなる無関心とその残酷さについ . . . 本文を読む