バイオリズム

2008-03-10 21:02:58 | 日記
2月の腑抜けっぷりからすると、最近はかなり調子がいい。


あまりに落差が激しいのでその要因を考えていると、実は一年前も同じような事が起こっていたのを思い出した。去年は志木から大宮へ異動し、今年もまた大宮から渋谷へと異動になったことからすれば、これからのバイオリズムも似たようなものになるんじゃないか、という気がする。


そこで思い出してみると、4月はこのままの調子で突き進むが5月中旬くらいからテンションが下がり始め、6月はかなりひどい状態になる。7月でいったん持ち直すも8月の連休でダレダレになり、忙しいはずの9月をやる気が減退したまま迎える。それを無視して突っ走るため、輪をかけて滅んだ状態の10月だが、月末になればようやく(というか意味不明に)テンションが上がっていき、11・12月は生き生きと仕事ができる。しかし最も忙しい1月は、年末年始である程度休めているのに、中旬ぐらいからどうしたわけかひどい勢いでテンションが下降していく。とはいえ最も忙しい時期にそんなバイオリズム云々など言ってられんので、9月と同様無理やり走りきることになる。んだもんで、2月はひたすらやる気がメルトダウンした中で腑抜けのように生きることになる…


だいたいこんなもんか。そうすると、特に今年気をつけなければいけないのは6,9,1月のようだ(2月にテンションを上げるのは諸事情あってまず無理)。逆にこの時期を快適に乗り切ることができたなら、かなり充実した一年が送れるのではないかと思っている。


でも、気をつけるッて一体何をどうすりゃええんやろか。分析はできたけどその先が続かねえな…まあ早めにその時期の有休を取っておくとか、今のうち作戦だけでも練っておくとしようか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みんなで安部公房 | トップ | オナホー○でロードを聞く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事