9月13日(日)夕方
唐津焼2か所の窯場を見学したので残り時間 唐津の街を見物することにした。
岬に突き出した唐津城よりの眺望は一見の価値がある。
天守閣内部は改装中であったので上に登る事は出来なかった
「唐わんクン」唐津のマスコットらしい 記念写真をパチリ
展望台より270度の眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/e584db6693e4008e277c53e395cdc4cc.jpg)
左に見える5キロに亘る「虹の松原」もこの街の自慢である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/fa3f202b1cdc5abeb18a06bd90531300.jpg)
宝当島と云ってお参りすると宝籤が当たると一部の人に信じられている島である
泊まりは「綿屋」 その昔 天皇陛下も泊まった事のある100年の歴史のある旅館。
何でも石炭で財を成した人の邸宅だったらしい。
立派な欄間のある純和風の座敷だがトイレなどは近代的
食事には唐津の名物「烏賊そうめん」も出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/4b80b377c5d95f21cececba91b8563fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/fc8461a62b6b32b92e85f864e0887892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/ba52085f82d99b368eb041d8205b019c.jpg)
茶室も中々良い
温泉も気持がよい
この唐津は有名人が輩出している。
近代建築の辰野金吾が生まれた土地なので 金吾ゆかりの建物がある。
金吾は英人コンドルに師事 その後英国に留学
帰国後 日本銀行本店や東京駅を設計した。
また大隈重信の生まれた町と言うことでエスカレーター式の
早稲田大学唐津 中・高等学校がある。
唐津焼2か所の窯場を見学したので残り時間 唐津の街を見物することにした。
岬に突き出した唐津城よりの眺望は一見の価値がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/d766f28f2bdceff6a4b23eb753d4e959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/833b7eae6828301995963aba3ddb707e.jpg)
展望台より270度の眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/e584db6693e4008e277c53e395cdc4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/d8027b7db3d2fcb0a9111c86dfbfa0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/fa3f202b1cdc5abeb18a06bd90531300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/ae8302fae190e57c7478966024e878c1.jpg)
泊まりは「綿屋」 その昔 天皇陛下も泊まった事のある100年の歴史のある旅館。
何でも石炭で財を成した人の邸宅だったらしい。
立派な欄間のある純和風の座敷だがトイレなどは近代的
食事には唐津の名物「烏賊そうめん」も出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/4b80b377c5d95f21cececba91b8563fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/fc8461a62b6b32b92e85f864e0887892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/ba52085f82d99b368eb041d8205b019c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/d41fbb4efc928da6752fba0eb5b807e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/262ff4d9b5eb2f009163a8fb2ad5ae8b.jpg)
この唐津は有名人が輩出している。
近代建築の辰野金吾が生まれた土地なので 金吾ゆかりの建物がある。
金吾は英人コンドルに師事 その後英国に留学
帰国後 日本銀行本店や東京駅を設計した。
また大隈重信の生まれた町と言うことでエスカレーター式の
早稲田大学唐津 中・高等学校がある。