A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

スカイツリー

2011年01月31日 10時51分17秒 | 老後
1月26日(水)




少し遅めのの「新年会」である。
勤め人時代の仲間MさんFさんと折々集まっているが今年は初めて。
評判の「東京スカイツリー」を見に行こうと云うことになっていた。
午後1時 浅草の「神谷バー」に集合だ。



神谷バーと云えばデンキブランとなるが先行きを考え
軽く黒ビールとビールのハーフ&ハーフで皆の集合を待つ。


浅草の街からも東京スカイツリーはよく見える。
でも折角ここまで来たのだから予定どうり近くまで行ってみよう。








スカイツリーの建築現場に来てみると流石にでっかく高い。
見上げていると首が痛くなりそう。



近くのすし屋さんは壁に鏡を張って見上げなくてもタワーが見れる様にしてくれている




建築現場の近くには「東京スカイツリー・インフォ・プラザ」
という施設がある。



完成時の此のあたりのジオラマ



マスコットの人形らしい



逆さ富士と云うのがあるがここでは「逆さスカイツリー」
撮影条件が悪く写り具合はイマイチ。



我々も記念写真 左の人は何をしているのだろう

観光人力車に乗ったお嬢さんも携帯でスカイツリーをパチリ

あれ~ 船の形をした幼稚園だ 園児は喜ぶだろうなあ

腹が減った そろそろ浅草へ帰ろう

駒形橋に差し掛かると大勢のカメラマン スカイツリーの撮影スポットらしい



我々の遅めの昼食は蕎麦屋で一杯である。
雷門の正面の並木通りにある「並木 藪 蕎麦」
時間が過ぎているのに結構御客が入っている。


ここは墨東奇談の永井荷風がよく通ってきた蕎麦屋
蕎麦と酒(菊正宗)がうまい。














腹ごしらえが出来たらそろそろ浅草寺に参詣せねば。
仲見世を通って行くのだが土産物屋でストップ・
Fさんの慶応の時の同級生が経営している店だそうだ。
友人は町内会の用事で外出中 マスクうをした奥さんに御挨拶。



もう夕方平日でもあるし仲見世の人出は少ない







仲見世の飾りは1月なので「迎春」「賀正」となっているが
もうしばらくで2月になりどういう風に変わるのだろう。













近代的なスカイツリーと山門の大きな草鞋が面白い



御線香の煙を体の悪い所に掛ける風習があるがそれをやっているのは中国からの観光客




浅草寺の参詣も終わり我々の遅めの新年会もそろそろ終わりに近ずく。
浅草土産は何と言っても「人形焼き」だろう。
人形焼きはここが一番。





MさんFさん 御土産の人形焼きをゲットしてニコニコ


最後の締めはいつものことだが「梅園」の御汁粉。
酔いざめにはこの甘味に勝るものはない。




これで新年会は「御開き」
街に出ると東京スカイツリーは夕焼けに包まれていた。



次回の我々の集いは桜どきだろう。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャレンジ | トップ | 陶芸展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

老後」カテゴリの最新記事