5月5日(木)
ゴールデンウイークとなった。
特に特別な計画は無い。
最初の2~3日はおとなしくしていたが
2日に街の様子が気になり横浜のベイクオーターに
昼食がてら散歩に出掛けた。
街は結構賑わっている。
4日は長男家族と横浜中華街に
チャイニーズを食べに出掛けた。
前日テレヴィで横浜・鎌倉特集をやった為か
中華街は大変な混雑。
何とか夕食にあり付くことが出来て良かった。
中2の孫娘Yちゃんは、最近、お茶を点てる事に興味を持っている。
我が家に来るといつも美しい御点前を見せてくれる。
丁寧に点てた御茶が美味しい。
そこで食事が済んだところで、ミセス・マスダが
最も簡単な茶道具をプレゼント。
ずっと前に奈良・浄瑠璃寺で求めた茶碗・ミスター・マスダ手捻りの
伊羅保の茶碗、棗や茶筅・茶杓などである。
こんな事がきっかけになって様々な事を学んでいって欲しい。
5日は友人のO夫人に誘われシルク・ド・ソレイユの[クーザ」見物。
シルク・ド・ソレイユは一年前にラスベガスで「カア」を見たので
あの時の興奮をもう一度味わいたい。
O夫人とは原宿駅で落ち合う。シルク・ド・ソレイユ開演まで
時間があるので御茶でも飲もう。
お気に入りのカフェは「ジャルダン・ド・ルセール」
竹下通りを少し入った処 「ブラームスの小径」にその店はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/95c0ae0b60bf53a30726ace785a77038.jpg)
竹下通りは将に芋の子を洗うような混みよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/8e45b9d5e072b5879539332256f9995b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/4ef8de391c0067e7049e627f8e7e28cc.jpg)
竹下通りとは対照的に静かなブラームスの小径
ブラームスさんに御挨拶
シャンペンでも飲みましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/a9d1fe3b516300289586a0576defe2ad.jpg)
ピアノの生演奏もある。
まずプッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」から「私の御父さん」。
ミスター・マスダのお気に入りのアリアである。
さい先がいいぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/4416170e121b875cfa60ace1e9a58d6c.jpg)
年寄り向けのヒーリングクラシックが続く。これも楽しい。
店内は西洋アンティークだらけ これはドームのランプ
O夫人が派手なハンドバッグを買いたいという。
今、若い女性の間で話題になっている「SAVOY]が好いという。
インターネットでの購入を試みたが在庫無し。
原宿の旗艦店で現物を見て買うことになった。
ミスターマスダは店のベンチで少し待たされたが
何とか御希望のバッグをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/bdf548322f3f152de24862f113c8a823.jpg)
時間が来たのでシルク・ド・ソレイユの会場
代々木競技場の一角にあるテント「BIG・TOP」を目指す。
会場前の広場の屋台
スポンサー・ダイハツ 「クーザ」 シルク・ド・ソレイユ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/bc1bce7fe2fee2a5d50f9421ca72ed1f.jpg)
会場はテント。ラスベガスM・G・M・ホテルのシルク・ド・ソレイユの舞台とは大違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/a18e90487c8f70a2f7093515e21573a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/135a5ae77d11f391e68521c152f6bea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/0992966ae36538a39aa7ae426c249a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/ea0790a3199de6adae7d7ec1659d1d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/b3e4c78e8c3cb96ff16c70372815968f.jpg)
エントランス・テントの中、様々なグッズを売っている。
O夫人とミセス・マスダは早速ブラウスをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/b7372aa3658de7ee0348f1fe81285918.jpg)
光の階段を上ると会場だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/d9a6358d420afe8c01f4dfc4fcbb09ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/d4954659c867d1e33bc2ebbfa597c64d.jpg)
シルク・ド・ソレイユとはフランス語で「太陽のサーカス」という意味。
サーカスというかアクロバットにストーリーをつけたエンターテイメントだ。
骸骨の踊り
自転車の綱渡り
本日のハイライト 廻るリングの上でジャンプ
テント小屋のサーカスなので舞台装置は貧弱。
その分 サーカス・アクロバット芸にコンセントレートしている。
これはこれでなかなか良い。結構な見ものである。
洗練された「木下サーカス」の様だ。
一方ラスベガスのシルク・ド・ソレイユは舞台装置が素晴らしく
舞台が垂直に立ちあがったり宙に浮いたり水が出てきたりデズニーランド風。
サーカスを見ているというよりハラハラするショーを見ている感じ。
ミスターマスダとしてはラスベガスを期待していったので少し落胆。
ロスに在住中、何度もシルク・ド・ソレイユを見ている次男に
そのことを話したら「かけている金が違う」と。
ゴールデンウイークとなった。
特に特別な計画は無い。
最初の2~3日はおとなしくしていたが
2日に街の様子が気になり横浜のベイクオーターに
昼食がてら散歩に出掛けた。
街は結構賑わっている。
4日は長男家族と横浜中華街に
チャイニーズを食べに出掛けた。
前日テレヴィで横浜・鎌倉特集をやった為か
中華街は大変な混雑。
何とか夕食にあり付くことが出来て良かった。
中2の孫娘Yちゃんは、最近、お茶を点てる事に興味を持っている。
我が家に来るといつも美しい御点前を見せてくれる。
丁寧に点てた御茶が美味しい。
そこで食事が済んだところで、ミセス・マスダが
最も簡単な茶道具をプレゼント。
ずっと前に奈良・浄瑠璃寺で求めた茶碗・ミスター・マスダ手捻りの
伊羅保の茶碗、棗や茶筅・茶杓などである。
こんな事がきっかけになって様々な事を学んでいって欲しい。
5日は友人のO夫人に誘われシルク・ド・ソレイユの[クーザ」見物。
シルク・ド・ソレイユは一年前にラスベガスで「カア」を見たので
あの時の興奮をもう一度味わいたい。
O夫人とは原宿駅で落ち合う。シルク・ド・ソレイユ開演まで
時間があるので御茶でも飲もう。
お気に入りのカフェは「ジャルダン・ド・ルセール」
竹下通りを少し入った処 「ブラームスの小径」にその店はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/95c0ae0b60bf53a30726ace785a77038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/de547a32cd8f0cf4b92de0b5cb50c2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/8e45b9d5e072b5879539332256f9995b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/4ef8de391c0067e7049e627f8e7e28cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/90e3a0292ee94289b07ca5ec46ff89a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/d4c902bb2955dc45063e3d5e69a96672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/a62e7024852167df5e5f94b345cef134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/a9d1fe3b516300289586a0576defe2ad.jpg)
ピアノの生演奏もある。
まずプッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」から「私の御父さん」。
ミスター・マスダのお気に入りのアリアである。
さい先がいいぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/4416170e121b875cfa60ace1e9a58d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/882ab5773afeaf30739b3c50c00e50a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/226b8af5e83b8a9590ebd5b0654bcad6.jpg)
O夫人が派手なハンドバッグを買いたいという。
今、若い女性の間で話題になっている「SAVOY]が好いという。
インターネットでの購入を試みたが在庫無し。
原宿の旗艦店で現物を見て買うことになった。
ミスターマスダは店のベンチで少し待たされたが
何とか御希望のバッグをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/bdf548322f3f152de24862f113c8a823.jpg)
時間が来たのでシルク・ド・ソレイユの会場
代々木競技場の一角にあるテント「BIG・TOP」を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/6a2ee247e26c583a8e4d5607370549d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/f3c28087d51731e17bc7d9e811af1c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/bc1bce7fe2fee2a5d50f9421ca72ed1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/e7f1cb3027d865f1283d09d3ee25ad7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/a18e90487c8f70a2f7093515e21573a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/135a5ae77d11f391e68521c152f6bea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/0992966ae36538a39aa7ae426c249a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/ea0790a3199de6adae7d7ec1659d1d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/b3e4c78e8c3cb96ff16c70372815968f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/391916bf9552bee0fe9e585ba7e2811f.jpg)
O夫人とミセス・マスダは早速ブラウスをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/b7372aa3658de7ee0348f1fe81285918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/614cfb66ea382ee17ec6c3b0fa641485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/d9a6358d420afe8c01f4dfc4fcbb09ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/d4954659c867d1e33bc2ebbfa597c64d.jpg)
シルク・ド・ソレイユとはフランス語で「太陽のサーカス」という意味。
サーカスというかアクロバットにストーリーをつけたエンターテイメントだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/748dec2a54d53288c0bda377048566ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/26ff88e91024c4fe875403ea5fe1cf71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/927fc4273a9060d830b04c8d47994186.jpg)
テント小屋のサーカスなので舞台装置は貧弱。
その分 サーカス・アクロバット芸にコンセントレートしている。
これはこれでなかなか良い。結構な見ものである。
洗練された「木下サーカス」の様だ。
一方ラスベガスのシルク・ド・ソレイユは舞台装置が素晴らしく
舞台が垂直に立ちあがったり宙に浮いたり水が出てきたりデズニーランド風。
サーカスを見ているというよりハラハラするショーを見ている感じ。
ミスターマスダとしてはラスベガスを期待していったので少し落胆。
ロスに在住中、何度もシルク・ド・ソレイユを見ている次男に
そのことを話したら「かけている金が違う」と。