A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

お水取り

2014年03月12日 15時09分02秒 | 老後
3月12日(水)



3月12日は奈良・お水取り
お水取りが済むと春だと言われているが、今日はその言葉通り
ポカポカ陽気。
長く続いた寒さから久し振りに解放され伸びやかな
気分で過ごしている。
庭では椿の幾種か咲いてる。
12,3種の椿があるが少しづつ
ボツボツと花開く。
そのうちの幾つかを。



奈良・二月堂絵馬「お水取椿」 須田剋太描、

お水取りの折に和紙で作って祀られる椿と同種の物。






花器。ミスターマスダ作。
ミセスマスダはこの花器は魯山人にも通じる上に、
椿が似合うと言って大気に入りである。。
今日、明日には開くであろうという椿や開花した椿には
鳥達がやってきて蜜を吸うので、花弁が綺麗な儘で咲くのは限られてくる。
鳥達には蜜を上げたいし、莟も花も樹の高い処にあるので剪るのは一仕事、、
それでもミセスマスダは毎朝一輪、二輪無傷の椿を剪ってこの花器に入れている。
2007年1月19日、22日に我が家の椿をブログにアップしている。
この年はこんなに早く椿が咲いたのだ。
今年は3月も半ばだというのに、まだ3,4種しか咲いていない。
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿