森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ナンバンギセル

2022年10月26日 | 自然観察日記
知人から頂いた画像です。県内の産ですが詳細な場所は把握していません。個人的には自然界での実物を見ることができなくて歯がゆい思いをしているのですが、近くにありそうで本気で探すこともなくまた発生しそうなススなどにも言っていませんからそんな機会がなかなか訪れません。

ナンバンギセルの花 横から

2022年10月26日 | 自然観察日記
近縁種にオオナンバンギセルもあるようですが、こちらは結構深山に見られるのだそうです。がくが尖っているかやや丸みがあるかとか個体が大きいか小さいかで種を区別できるようです。この個体はがくが尖っていますからナンバンギセルになると思います。

ナンバンギセルの花 正面から

2022年10月26日 | 自然観察日記
万葉集に「道の辺(へ)の 尾花(をばな)が下の 思ひ草 今さらさらに 何をか思はむ」という歌があるそうですが、都内に住む知人が教えてくれた歌です。あまりそういう方面は疎い私ですが、なぜかこの花に出会いたいという思いがあるせいか頭をよぎる和歌です。