ヒメホタルを初めて見ることができた。
大きさはテントウムシの半分くらいだろうか。
ウリハムシの大きさよりやや細い。
漆黒の森、春野山の村の茂みに群生していた。
点滅がゲンジボタルより短いのが特長だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/4a966fdba507486b3e5ae745c360151a.jpg)
観察する前にクイズ形式でヒメホタルの説明。
「ふじの国暮し推進隊」のフジコさんのさわやかな語りに熱がこもる。
家族連れを含め30人ほどが耳を傾ける。
ヒメホタルは川辺ではなく森の茂みに生息し、陸の貝やカタツムリを食べて成長する陸生のホタルなのだそうだ。
あの小さな体で光を発光するエネルギーに感動する。
自分のいのちをひたすらリレーしようとする行為は、「人間と共通するなー」と思えてならない。
大きさはテントウムシの半分くらいだろうか。
ウリハムシの大きさよりやや細い。
漆黒の森、春野山の村の茂みに群生していた。
点滅がゲンジボタルより短いのが特長だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/e0519dd2ed3fe0d170bb69f2f07f7942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/4a966fdba507486b3e5ae745c360151a.jpg)
観察する前にクイズ形式でヒメホタルの説明。
「ふじの国暮し推進隊」のフジコさんのさわやかな語りに熱がこもる。
家族連れを含め30人ほどが耳を傾ける。
ヒメホタルは川辺ではなく森の茂みに生息し、陸の貝やカタツムリを食べて成長する陸生のホタルなのだそうだ。
あの小さな体で光を発光するエネルギーに感動する。
自分のいのちをひたすらリレーしようとする行為は、「人間と共通するなー」と思えてならない。