毎年失敗続きの大玉トマト第1号がついに実った。
ミニトマトは成功してきたが、どうも大玉トマトが思うようにいかなかったのだ。
中玉トマトも順調だ。
問題は今までなぜうまくいかなかったのかの原因がわからないことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/f4ea0317904f9d4e6d2025b2583a0dc3.jpg)
キュウリも苗の段階でウリハムシに食べられて一進一退だったが、今年はほぼ順調。
農薬を使っているわけではない。
バジル・モロヘイヤ・落花生はまったく芽が出ていない。
この三つは去年も同じようだったが、天候不順のせいだからだろうか。
かように、まだまだ農業ビギナーとしてはヨチヨチの段階だ。
がしかし、毎日のように、トマトやキュウリを唸りながらいただいているのをよしとしよう。
ミニトマトは成功してきたが、どうも大玉トマトが思うようにいかなかったのだ。
中玉トマトも順調だ。
問題は今までなぜうまくいかなかったのかの原因がわからないことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/f4ea0317904f9d4e6d2025b2583a0dc3.jpg)
キュウリも苗の段階でウリハムシに食べられて一進一退だったが、今年はほぼ順調。
農薬を使っているわけではない。
バジル・モロヘイヤ・落花生はまったく芽が出ていない。
この三つは去年も同じようだったが、天候不順のせいだからだろうか。
かように、まだまだ農業ビギナーとしてはヨチヨチの段階だ。
がしかし、毎日のように、トマトやキュウリを唸りながらいただいているのをよしとしよう。