近所の畑のトウモロコシをみたらどうやら動物にやられたらしい。
ハクビシンかアナグマが犯人らしい。
雌穂のひげが薄茶色になっているから食べごろ間近だったときだ。
わが家のトウモロコシの雄穂にはミツバチがたくさんやって来ていた。
来週後半にはひげが茶色になり、収穫に入る予定だ。

ところが安心したのもつかの間、よく見たらすでに食べに来た侵入者がいた。
まだひげが色づいていないのに、偵察に来たのだろうか、5~6本が食べられていた。
あわててヤングコーンを食べてみると、ささやかな甘さが感じられる。
一昨日動物除けの網を買ってきたので防御準備はしているが、それを具体的に着手するには事前準備や野暮用の壁が次々現れてくる。
間に合うかなー。
ハクビシンかアナグマが犯人らしい。
雌穂のひげが薄茶色になっているから食べごろ間近だったときだ。
わが家のトウモロコシの雄穂にはミツバチがたくさんやって来ていた。
来週後半にはひげが茶色になり、収穫に入る予定だ。

ところが安心したのもつかの間、よく見たらすでに食べに来た侵入者がいた。
まだひげが色づいていないのに、偵察に来たのだろうか、5~6本が食べられていた。
あわててヤングコーンを食べてみると、ささやかな甘さが感じられる。
一昨日動物除けの網を買ってきたので防御準備はしているが、それを具体的に着手するには事前準備や野暮用の壁が次々現れてくる。
間に合うかなー。