裏の畑に自生していたホオノキ(モクレン科)を最初に見たときは2mもない高さだったと記憶する。その10年後の現在はすでに7~8mはあるだろうか。まっすぐ伸びないよう剪定もしてきたつもりだ。それでも今は立派な花を着けるように成長した。
ホオノキの下には他の植物が育たないよう抑制物質を出すことで知られている。確かに周りには邪魔者はいない。そのためか、朴葉寿司や朴葉餅に葉を利用しているがそれは殺菌作用が考慮されているのかもしれない。
素敵な花を身近に見られるのはとっても嬉しいが、大木になってしまうと畑が日陰になってしまうのがちと心配になってきた。