田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

Y夫妻の干し柿づくり(2023/10/25)

2023-10-25 21:47:00 | 海の幸・山の幸楽しく加工
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 お昼前、農園に到着すると、既に畑友達のY夫妻が、干し柿用の渋柿を取っているところ。(冒頭)
細長い種なしの渋柿で、干し柿に適している。
 昨日は、この木から300個収穫、既に軒先に干したとのこと。
 昨日取り残した柿を今日取りに来た。
殆ど収穫は終わり、今日はざっと見、400個はありそう、玉も大きいとのこと。
 今年は柿の生り年で、この木一本で、700個の柿収穫とは驚いた。
 Y氏がこまめに草刈りをし、春先に親戚の休耕田の草刈をして、大量の刈草を柿の木の下に積んでおいたのが効いたのだろう。
 今晩、今日収穫の400個を干し柿用に皮むき、吊るしを行うとのこと。

お昼は、3人とも弁当。
私だけビールも。
 Y夫妻はどちらも鹿児島の西、海の近くの農家の出で、鹿児島でも干し柿を作るのかと聞くと、郷里の辺りでは、干し柿は作らない、気温が、こちらのように、朝晩冷えるということが無いからかもと。
 渋柿はあるのかと聞くと、ある、まだ青い柿をアルコールを付けて、渋柿の渋を抜く程度とのこと。
 作った干し柿を、鹿児島の知り合いの皆さんに差し上げると喜ぶでしょうと言うと、とても喜んでくれるとのこと。

 我が家にも毎年100個近く届けてくれる、ありがたい話。
Y夫妻が、柿取りに来る前は、我が家では干し柿は作らないので(カビ予防、蠅予防など難しい)鈴なりの渋柿は、全てカラスやイノシシのご馳走に。

 食事の後、私は、昨日に続き、ヤーコンへの水やり。
50株のうち、45株に、各バケツ一杯の水(10リットル程)を注ぐことが出来た。
 残り5株は、後日。
 既に水やりしたヤーコン、葉が元気に。

夏の暑さと日照りに梅雨時に生えていた立派な葉の80%は枯れ落ち、全体が枯れたものも1本と、惨憺たるありさまだったが、ヤーコンは、12月中旬まで、成長するので、あと2か月、ヤーコン芋づくりの追い込みをしてほしいもの。

 Y夫妻の干し柿づくりの執念に脱帽の一日。

 今日の晩は、コロナの7回目の接種、妻と受けて来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマタワシ作り(2023/10/20)

2023-10-20 18:54:10 | 海の幸・山の幸楽しく加工
午前中、待望の雨。
残念ながら、弱い雨が3時間程。
しかし、カラカラの畑には有難い恵みの雨。

 午後妻とチョイ畑でした。
DIYでバーベキューの炭など買って、農園に置いてすぐ帰るつもりだったが、妻がそろそろヘチマタワシ作れるはずと。
 10/4にヘチマを収穫、トレーに水を張って、果肉を腐らせている。
そろそろ果肉は腐り、繊維質のヘチマタワシが出来上がっていい頃。

 農園には、畑友達のY夫妻が合流。

空き地においている空き缶に溜まった雨水を見てみると、せいぜい2ミリ程度か。

130坪の畑に、1トン前後の水が注がれたことに。
雨は少なかったが気温も下がり、畑の水の蒸発も減っているので、これで1Wは、乾燥に弱いヤーコンも元気に育つだろう。

 妻は、空き地に置いたヘチマを置いたトレイから、果肉の腐って除かれたヘチマタワシを取り出す。
 私が、リヤカーで水を汲んできて、ヘチマタワシを洗う。(冒頭)
 ヘチマは、まだ10個程、成っており、これを収穫、第二陣のトレイへの水漬けに。
これも16、7日後にタワシになる見込み。

Y氏は、今が取時の霜ゴネリ柿を収穫。


 妻は、当座の畑の野菜収穫。

 大根の芽が出てきた。

 ニンニクの芽も。

 インゲン豆も収穫出来そう。


 一時間余りで、帰路に。

 我が家に戻り、私は、持ち帰ったヘチマタワシを水洗いし、干す。

後、2回水洗いして、出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマの収穫(2023/10/4)

2023-10-04 23:32:07 | 海の幸・山の幸楽しく加工
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 晴天続き、少雨で畑の野菜、日照りに弱い、ヤーコン、里芋には辛い秋。
昨晩、ほんの10分間、雨の音のする、雨。
わが家でも、12キロ離れた農園でもで、今日農園に来て、空き地の空き缶を見ても、空だが、せいぜい1ミリ程度の雨だろうが、有難い。
 野菜の緑の葉も、生気がある。

 今日は、ヘチマの収穫。
例年、10月に入って、早く結実して、実が固くなったヘチマを取り入れる。
 40センチ前後に育ったヘチマが10本程。(冒頭)
 これを農園の端に置いたトレイや樽に入れて、水を張る。

2w程で、果肉が腐り、タワシになる繊維質が残るという手順。
 その後は、よく水洗いして、乾燥させると、ヘチマタワシが出来る。
 好き嫌いがあるが、結構使うから頂戴という爺さん、婆さんが多い。
風呂で体を洗うと、よく垢が落ちて、終わってからの石鹸落としが、2回の水替えで済み、手早いし、水節約になり環境にやさしい。

 里芋の葉を食い荒らす芋虫チェック。
今日も見当たらずで、涼しくなったからか、芋虫の猛攻も終了かも。
今年は、110匹捕殺で、一昨年の122匹に近い。
昨年は22匹。
 今年はクモが少なく、芋虫の親の蛾が、たくさん生き残ったためか??

続いて、栗畑に。
イノシシとの取り合いだが、今日は、50個程、夕方に30個程で、80個の収穫。

栗の落下、いよいよ本格化してきた感じ。
 明日、明後日と残念ながら所用で、私は農園に来ない。
午後顔をみせた畑友達のY氏に、自転車で取りに来たらと勧めている。
イノシシに、食べごろの栗を食われるのは悔しい。

 お昼は一人バーベキュー。
畑の野菜は、最近はナタマメがメイン。

ビールが楽しみ。


 午後は、休耕田の刈草集め。
農道の近くに山積みに。
 帰りには、既に積んで、枯れた刈草を畑まで。

ジャガイモの畝に敷く予定で、ジャガイモの隣の空いた畝に積んでおく。

 恒例のヘチマタワシ作り、ヘチマが収穫出来て、今年も上手く行きそうと、安心した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園にチョイ畑、午後は塩コショウとナタマメ茶作り(2023/9/22)

2023-09-22 22:52:06 | 海の幸・山の幸楽しく加工
午後から雨の天気予報、妻と農園にチョイ畑でした。

 途中、DIYで、牛糞やら炭を購入。
農園に到着。
 私は買ってきた荷物を屋敷に運び、山手の栗畑に栗が落ちていないか確認に。
栗畑は、虫食いの小さい栗のイガが一個落ちているが、本格的なイガの落下はまだ。

 畑に戻り、里芋を食い荒らす芋虫退治。
今日は、8匹捕殺。

 累計で、89+8=97と、百匹越えは確実。

 雨が降り始めたが、青唐辛子も収穫。(冒頭)
今年はよく出来ている。
 唐辛子は、肥料をやったり、水やりをすると、ピリピリ感のない、ピーマンのような唐辛子が出来るので、厳しく育てている。

 妻は、ピーマン、キュウリ、トマトを収穫。
健康豆のナタ豆も。


インゲン豆順調に育っている。

秋ジャガも発芽。


 一時間程で帰路に。

 我が家に戻ってからは、私は、まず青唐辛子の塩漬け作り。
フードプロセッサー、ハンドブレンダーで細かく刻み、そのあと12%の食塩を混ぜて作る
 持ち帰った青唐辛子は、632gと結構あった。

3瓶に入れて、冷蔵庫に。
 わが家の分は既にあるので、唐辛子好きの知り合いに差し上げる予定。

 夕食後は、もうひと踏ん張りと、ナタマメ茶作り。
これもフードプロセッサーで細かく刻み、ザルに広げて、明日から天日干し。

 天気が良ければ、2日干せば、サラッとしたナタマメ茶が出来る。
 これも周りの爺さん、婆さんに謹呈予定。
 歯槽膿漏、蓄膿に効くらしい。
間接的に、血糖値が正常になる。

 午後雨で、屋内で、食品加工の一日でした。
今度の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りの予定。
 風が強いが、北東の風なので、風裏で釣れるかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ茶の出がらしをみそ汁の具に(2023/9/8)

2023-09-08 22:51:00 | 海の幸・山の幸楽しく加工
お盆過ぎから、畑のナタマメを収穫、1割は食材として食べ、9割は、細かく刻んで天日干し、ナタマメ茶にして、飲んでいる。

 ナタマメ茶は、2割は我が家で、8割は周りの爺さん、婆さんに差し上げている。

 ナタマメは、膿を出すといわれ、歯槽膿漏や蓄膿に効くとか。
間接的に、血糖値を正常にしたり、体験はしていないが、腎臓にもいいとか。
 お茶は急須に大匙一杯いれて、熱湯を注ぎ飲んでいるが、結構風味があり、ほの甘く、我が家では人気。
 2回お湯を注いで、出がらしは捨てているが、これは食べれるのではないかと。
毎年差し上げている、IK夫人は、煮つけにそのまま使って食べても美味しいと。
ネットを見ると、ナタマメ茶の出がらし、もったいないので、フライパンで炒めて食べているという記事も。
 昨晩、出がらしのナタマメ茶を回収、小皿に入れて、冷蔵庫。

今朝、みそ汁の椀に入れて、熱々の味噌汁を入れて食べてみました。(冒頭)
 オートミールのようなプチプチの歯ごたえで、味わいもあり、グッド。
いい食物繊維。
 野菜を一日350グラム取って、適当な運動をしていると、ガン、糖尿、認知症、高血圧を回避して健康寿命が延びるそうで、この出がらしのナタマメ茶も野菜350グラムの一助に。
このナタマメ茶の出がらし、重さを量ると30グラム。

 お昼前、電車~折り畳み自転車で農園に出かけると、久しぶりにY夫妻、妻も合流、4人でバーベキュー。
 ナスのホイル焼きが一番人気。



ナスがベース、ナタマメを適当に切ったものと、今年の5月収穫のニンニクも加えて、バター、ホイルで包んで炭火焼き。

 Y氏は親戚の休耕田の草刈をボランティアで。

 私は、リヤカーで、先日次男が草刈りした休耕田に行き、刈草を農道近くに集める。

ここには、イチジクを植えており、今が収穫の時期。
 周りに、カラス除けで、イチジクの四方に竹を立てて、釣りのハリスを張っている。
時々激突し、警戒してイチジクを狙わなくなる。
 2か所、竹が倒れており、カラスが激突したらしい。
 それも原状回復。

 ナタマメ茶の有効活用の方法が分かり、久しぶりに4人バーベキューが出来たいい一日。

 今度の日曜、名高い漁場の汐巻に釣りの予定。
釣り日和みたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下の草刈、今日で4日目(2023/8/22)

2023-08-22 21:48:57 | 海の幸・山の幸楽しく加工
快晴、猛暑、今日も電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 遅れ気味だった休耕田の草刈、今日で4日目。
周りの田んぼ、稲穂が垂れてきて、生育の真っ最中。
休耕田に生える、主としてススキが、伸びすぎると、風通しが悪くなり、稲の生育に支障。
それを避けたいと、今日も草刈り。
 昼めし前に済ますと、梅干し入りのベットボトルから水をがぶ飲み、今日の予定の50坪程、刈り終わる。(冒頭)
 まだ完ぺきではないが、これくらい刈れば、周りの田んぼにもそれほど迷惑を掛けないだろう。

 引き上げて、バーベキューの火を起こす。
畑の野菜、ナスとナタマメ、ジャガイモ(初夏に収穫)は、ニンニクも加えてホイル焼き。

アスパラとピーマンは炭火で素焼き。

 野菜一日350グラムが、老化を防ぐ秘訣だそうで、野菜はたっぷり。
 
 今朝は、我が家の食卓、畑で取れたモロヘイヤがおかず。
茹でて、包丁で叩き、味付けはポン酢と簡単。

ご飯に、混ぜると、粘りがあり、トロロご飯のよう。
 収穫の始まったナタマメ、昨日から天日干しで、今日の夕方にはナタマメ茶出来上がる。

ナタマメは、膿を出すと言われ、歯槽膿漏の改善効果。
 周りの爺さん、婆さんに人気。

 遅い一人バーベキュー、今日も冷えたビールが嬉しい。


 休耕田から持ち帰った刈草は、ヤーコンとつくね芋の畝に敷いておく。
外れのない、追肥。

 夏に元気な、ナタマメ、私の背を優に超えて、ツルが上へ上へ。


 夕方になり、引き上げ。
今日も休耕田に半分冗談で植えたイチジクの収穫、10個ばかり。

 明日から、3日間、時々雨の天気予報。
炎天下、グロッキーのヤーコン、里芋、サツマイモには恵の雨。
 私も骨休め出来で、ラッキー。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青唐辛子の塩漬け作り(2023/7/31)

2023-07-31 16:00:27 | 海の幸・山の幸楽しく加工
今の時期、畑の唐辛子(鷹の爪)が実が赤くなりかかる。
青唐辛子の塩漬けの季節。
昨日、妻が畑から唐辛子の実を収穫。
唐辛子は、水遣らず、肥料遣らず、刈草敷かず、大雨で畝が流れても無視、炎天下厳しい環境で育てた方が、辛味が増す。
一度水やり、肥料たっぷりで育てたら、ピーマンのような辛味のない唐辛子が出来て、反省。

 今年の唐辛子、一口かじってみたら、ピリピリ口が焼けるで、いい唐辛子。

 今日は、冷房の効いた我が家で、唐辛子の塩漬け作り。
やりかたは、例年と同じ
 塩の量は、12%~20%がいいそうで、我が家では、12%。
最近、瓶の底にわずかに残った、一年前に作った青唐辛子の塩漬けを食べようとしたら、一部黒いカビ。
 家族は、見向きもせず、私がソーメン用に食べてみたが、タレが白濁し、味はマズイ。
 今年は、長持ちさせるため塩分濃度を15%程度に上げようかとも思ったが、健康診断で、塩分控えめにと、注意されるので12%を継続する。
 作った青唐辛子は、冷蔵庫保存、ソーメンや刺身の薬味に使い、冬の鍋の薬味に使った後は、年明けの3月末まだ残っていたら、廃棄すればいい。

 まず、唐辛子をもいで、水洗い。



次に、包丁であら切り、次にフードプロセッサー・ハンドブレンダーの電気製品を使い、最後に塩を混ぜて、すり鉢で3分程ゴリゴリで出来上がり。


 唐辛子は、670gあり、3瓶出来上がり。(冒頭)
冷蔵庫に。
わが家の分と、お盆に来る、子供達やその友達家族が多分持って帰る。

唐辛子は、9月のお彼岸のころ、第二弾の収穫で、うまく出来たら、周りの唐辛子好きに差し上げる予定。

 今日の夕食は、ソーメン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エソの炭火焼き、一夜干しでなくても美味い(2023/7/11)

2023-07-11 22:44:09 | 海の幸・山の幸楽しく加工
そろそろ梅雨も終わるのか、今日は久しぶりの晴れ。
妻と、竹田農園に出かけました。

 雨で畑に出れず、特に休耕田の草刈が遅れている。
今日は、草刈り。

 農園に到着、妻は、夏野菜の収穫。
どれも美味しいが、特に今年はトマトがいい。

 草刈りが終わって一個食べてみたが、体が反応して喜ぶ感じ。
 いつも食卓を賑わせてくれるニンジン、暑くなるので、全部掘り上げる。
冷蔵庫に保管。

 お昼は、久しぶりのバーベキュー。

汐巻での釣りで、釣ったレンコ鯛とエソ、炭火焼に。
 気温も上がり、一夜干しは止めて、そのまま冷凍したもの。
今までは、一夜干しが美味いと思っていたが、その味は?
エソは、小さかったので、レンコ鯛と同じ袋に入れて冷凍。
凍って離れないので、レンコ鯛と、強火の遠火で、じっくり焼いてみる。(冒頭)
 一夜干しで食べるのと、味はそん色ない。
強火の遠火、炭火で焼くと、わさわざ一夜干ししなくても、レンコ鯛もエソも美味いと、実感。

午後は、400メートル程離れた休耕田に。
途中の田んぼ、田植えした稲の苗、成長して、風にさざ波のように葉先が揺れている。


 油タンク一回、50坪程切って終了。

前回刈った刈草を集めて山にしたり、リヤカーに載せて畑に運んだり。

 運んだ刈草は、ツルが支柱に巻き付き始めたヘチマの畝に敷いておく。

病気を防ぎ(枯草菌)、肥料にもなる優れもの。

 炎天下久しぶりに体を動かし、妻運転の車でわが家に帰りつくと、思わず、今日はよく仕事をしたと、独り言。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの醤油漬け(2023/5/30)

2023-05-30 16:48:14 | 海の幸・山の幸楽しく加工
北部九州は例年より1w早く梅雨入りとかで、今日は朝から雨。
畑に行きたいが、無理で、一日我が家に。

 先日取り入れたニンニク、一週間孫・子の家を訪ねて留守にしたため、取り入れ時期が遅れ、半分は茎が完全に枯れてしまい、畑に放置しての乾燥が上手くいっていない。
 これは早めに処理した方が良さそうで、専用の電熱器で黒ニンニクを作っている畑友達のYさんに一部差し上げ、残りは、今日私がニンニクの醤油漬けに。


 ニンニクの株を分解、小さいニンニクにして、瓶に詰めていく。

これに醤油を注いで出来上がり。(冒頭)
 常温で保管、3か月余りで食べれるようになる。

 細かく分けたニンニク、まだ余りがあるので、冷蔵庫に保管、農園に行く都度持って行って、ニンジンと一緒にバター味のホイル焼きにして食べようかと思案中。
 ニンニクの花芽、同じようにホイル焼きにすると、ホクホク感があり美味かった。

 ニンニクは、ネギ類で、現在毎日食べている赤玉ねぎと仲間。
フラクトオリゴ糖が豊富で、腸内環境が改善するらしい。
 大腸に酪酸菌が増える。
酪酸菌が増えると、酪酸が増えて、NK(ナチュラルキラー)細胞が増えて、免疫力が増す。
 コロナの発症予防に頼りになる食材。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿茶出来上がる

2023-05-13 17:31:05 | 海の幸・山の幸楽しく加工
5日前、農園の渋柿の若葉をもいで、我が家で陰干ししていた柿の葉、乾燥して、パリパリに。
柿茶が出来た。

 大型のジップロックに3袋。
妻の伯父さんが、50年近く前、「高血圧になったので、友達の医者に相談したら、その医者が自分も高血圧なので、渋柿の葉をお茶にして飲んでいるというので、自分もやっている。
 渋柿の葉をお茶にして飲むと、高血圧にいい。」と話していたもの。
 それならと、時々思い出しては、柿茶を春に作っている。

 今年も作ったもの。

 急須に入れて飲むと、結構風味があり、美味しい。

 高血圧の薬が離せないという周りの爺さん達にもお裾分け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする