田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

梅雨の竹田農園(2011/6/27)

2011-06-27 16:14:16 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
梅雨真っ盛り、昨日の予定していた名高い漁場の汐巻での釣りは台風5号の高波で中止。
今日は、雨の中カッパを持って、竹田農園に午後出かけました。

(梅雨)
 天気予報やや外れて、行橋の天気は曇り。
おかげでカッパは用いることはありませんでした。(冒頭の写真、道路から農園方向をパチリ)

(カボチャとなた豆)
 妻は、キュウリとフルーツトマトの収穫に専念。
キュウリは10本程、トマトは20個程、初収穫。
タヌキが一個トマトを食った跡。
タヌキは下に生えたトマトしか食わないのでそれほど心配する必要はない。
 私は、なた豆の支柱の増強。
なた豆はツルが高く伸び、重さもあるので太く長めの竹を用いる。(補強後のなた豆の畝をパチリ、下に)

飲み仲間の不良爺さんたちにあげると、糖尿病に効くぞと喜ぶ。
(直接的にはストレス発散、蓄膿、歯槽膿漏に効果があり、その副作用で血糖値も安定させるみたい)
 ツルの伸び具合から見て、まずまずの出来を期待。
 カボチャは今年初めて棚を竹で組んでそこにツルを這わせている。
順調で、子供のこぶし大の実がいくつか。
これも期待できそう。
この2年間サツマイモ全てイノシシ軍団に献上しているのでまたそうなっても、代わりにカボチャをいただこうという算段。
下にカボチャの小さい実。


(嘔吐下痢症)
 3日前から嘔吐下痢症でぐったり。
嘔吐は無いが、熱が39度になるときも。
医者に行くとウイルスが喉でなく腸にはいっている。
整腸剤でも飲んで、寝ていなさいとのことで、この2日間、家でゴロゴロ。
昨日の釣り中止も内心、ヤレヤレ。
京築地区では今はやっているらしい。
ご用心ご用心。
今日は、やっと軽くなら外仕事出来るようになった。

来週の日曜日、コーラル丸でアジ、キス釣り。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする