4月に球根を植え付け、夏の暑さと、乾燥(今年は乾燥なし)を乗り越え、延々畑で、マイペースで成長していたヤーコン、植えつけてから8カ月やっと食べごろに。
葉が寒さに刈れ、太い茎も段々と乾燥。
先週、ためしに2株収穫。
8月の長雨のおかげで、今までなく、大きな芋が鈴なり。
3日前にあった、不良爺さん達の大宴会(小倉サッポロ星の会)に、妻がヤーコンキンピラにしてくれたのを、持参。
タッバー3箱あったが、これは美味い、おお、ヤーコンかと、たちまち完食。
採りに行くぞと、絵描きのM氏。
ヤーコンは、オリゴ糖が沢山あり、ほの甘い。
腸で、ブィフィジス菌がオリゴ糖を食して繁殖し、腸内が健康、免疫力が増すらしい。
畑の健康豆のなた豆(茶にして最近はたくさん食している)とヤーコンのせいか、毎年2回は風邪をこじらせて、医者にかかるのが、この2年程、風邪をひいていない。
スティックにして、生で食べるのが、私でも出来る簡単料理で、今朝もヤーコンスティック。

掘り上げて、置いておくと段々甘さが増してくる。
ヤーコンで問題があり、掘り出すとき半数が、鍬が当たって、折れたり半分になったりで、傷つくこと。
以前テレビで、関東の農家で、ヤーコンを掘り出す専用の、フォーク状の鍬を見たことがあり、今年は、これが欲しくなる。
アマゾンで検索すると、新潟県の三条市の工場で、手作りの、里芋掘り用の、フォーク状の鍬を販売している。
写真を見ると、頑丈そうで、ヤーコン農家のテレビ映像で使っていたのと、良く似ている。
早速注文。
明日あたり届くかも。
葉が寒さに刈れ、太い茎も段々と乾燥。
先週、ためしに2株収穫。
8月の長雨のおかげで、今までなく、大きな芋が鈴なり。
3日前にあった、不良爺さん達の大宴会(小倉サッポロ星の会)に、妻がヤーコンキンピラにしてくれたのを、持参。
タッバー3箱あったが、これは美味い、おお、ヤーコンかと、たちまち完食。
採りに行くぞと、絵描きのM氏。
ヤーコンは、オリゴ糖が沢山あり、ほの甘い。
腸で、ブィフィジス菌がオリゴ糖を食して繁殖し、腸内が健康、免疫力が増すらしい。
畑の健康豆のなた豆(茶にして最近はたくさん食している)とヤーコンのせいか、毎年2回は風邪をこじらせて、医者にかかるのが、この2年程、風邪をひいていない。
スティックにして、生で食べるのが、私でも出来る簡単料理で、今朝もヤーコンスティック。

掘り上げて、置いておくと段々甘さが増してくる。
ヤーコンで問題があり、掘り出すとき半数が、鍬が当たって、折れたり半分になったりで、傷つくこと。
以前テレビで、関東の農家で、ヤーコンを掘り出す専用の、フォーク状の鍬を見たことがあり、今年は、これが欲しくなる。
アマゾンで検索すると、新潟県の三条市の工場で、手作りの、里芋掘り用の、フォーク状の鍬を販売している。
写真を見ると、頑丈そうで、ヤーコン農家のテレビ映像で使っていたのと、良く似ている。
早速注文。
明日あたり届くかも。