うんざりの、雨雨雨で3日間、動き取れず。
やっと昨日曇り空で、今日は、久しぶりのお日様。
妻と、竹田農園に出かけました。
道の途中のDIYで、牛糞4袋(40L X 4)を購入、農園に昼過ぎ到着。
まず、昼飯で、私は薪づくり、妻は火起こし。
炭火焼で、肉やら、メザシやら、一番のお気に入りは、畑のネギの炭火焼。
ビール美味い。
お腹いっぱいになったところで、妻は、アスパラカスの畝の草取り。

結構深く根が張っているようで、スコップで土を持ち上げては、草を根から引き抜いている。
草をほぼ、完璧に除いた後、DIYで買った、牛糞を分厚く敷きつめる。

アスパラは、土の栄養をどんどん吸収するようで、これくらいに、有機肥料を与える必要あり。
私は、ヤーコンの株の植付が終わったので、里芋の植付。
真冬の寒気を避けるため、畑に埋めていた里芋の種イモを掘り出す。
種イモは、昨年の種イモで、太すぎて、食べると大味なので、そのまま、再度種イモにしたもの。
こうした昨年も種イモにした、種イモを見ると、底部が欠損。
元の種イモは、芽が出てから、消滅し、その上に、新たな里芋が育ったとのだと思う。
この3年程、この太い種イモを使っているが、しっかり成長。
以前は食べておいしい子芋の大き目を種イモにしていたが、食べる予定がなく捨てていた、元種イモ(親芋)を、再度種イモにして、子芋は全て美味しく頂くというのが、最近のやりかたで、無駄がなく食卓も豊かに。

畝を作り、小一時間で、里芋の植付終了。

里芋の横の畝には、健康豆のなた豆を植える予定。
里芋は、半日日陰のような場所が生育に適しているようで、ドンドン伸びる棚豆が横の畝にあると、適度な日陰が出来て、成りがいい。
やっと昨日曇り空で、今日は、久しぶりのお日様。
妻と、竹田農園に出かけました。
道の途中のDIYで、牛糞4袋(40L X 4)を購入、農園に昼過ぎ到着。
まず、昼飯で、私は薪づくり、妻は火起こし。
炭火焼で、肉やら、メザシやら、一番のお気に入りは、畑のネギの炭火焼。
ビール美味い。
お腹いっぱいになったところで、妻は、アスパラカスの畝の草取り。

結構深く根が張っているようで、スコップで土を持ち上げては、草を根から引き抜いている。
草をほぼ、完璧に除いた後、DIYで買った、牛糞を分厚く敷きつめる。

アスパラは、土の栄養をどんどん吸収するようで、これくらいに、有機肥料を与える必要あり。
私は、ヤーコンの株の植付が終わったので、里芋の植付。
真冬の寒気を避けるため、畑に埋めていた里芋の種イモを掘り出す。
種イモは、昨年の種イモで、太すぎて、食べると大味なので、そのまま、再度種イモにしたもの。
こうした昨年も種イモにした、種イモを見ると、底部が欠損。
元の種イモは、芽が出てから、消滅し、その上に、新たな里芋が育ったとのだと思う。
この3年程、この太い種イモを使っているが、しっかり成長。
以前は食べておいしい子芋の大き目を種イモにしていたが、食べる予定がなく捨てていた、元種イモ(親芋)を、再度種イモにして、子芋は全て美味しく頂くというのが、最近のやりかたで、無駄がなく食卓も豊かに。

畝を作り、小一時間で、里芋の植付終了。

里芋の横の畝には、健康豆のなた豆を植える予定。
里芋は、半日日陰のような場所が生育に適しているようで、ドンドン伸びる棚豆が横の畝にあると、適度な日陰が出来て、成りがいい。