新型コロナ、ワクチンの接種が進み、段々ただの風邪に変わりつつある感じ。
今日は、北九州市に出かけたが、電車に乗っている人、100%マスク。
一年前は、マスクなどしないと頑張っている頑固者も時々いたが、最近は見かけない。
ただの風邪になっても、風邪は万病の元で、かからないようにしたいもの。
1年程前、コロナの流行で、免疫力をつけるため、国産ニンニクの需要が急増、価格が倍になったとのニュース。
妻もスーパーの国産ニンニク高くなったと。
一年前、種苗店で壱岐のニンニクの球根を見かけ、免疫力が付くのならと購入。
植え付けの時期は、9月末、5センチくらいの深植えと教えてもらった通りにすると、スクスクと育ち、沢山のニンニクゲット。
料理用に冷凍保管したり、人にあげたり、それでも余ったので、妻がニンニクの醤油漬けに。
3か月たち、10日程前から、毎日一個づつ家族3人で夕食に食べている。(冒頭)
ニンニクはネギ類で、フラクトオリゴ糖が豊富で、大腸の酪酸菌が増え、腸内環境がよくなり、免疫細胞が増えるというメカニズムらしい。
お通じは目に見えて良くなった感じ。
豊津駅近くの畑友達のAN氏の畑のお隣で畑を作っている男性、AN氏の話では、お年は85歳程で、元学校の先生、以前脳梗塞を2度やって、それ以来ニンニクを毎日一個食べているが、再発しない、私が見ても健康そのもので、畑仕事に励んでおられる。
それやこれやで、この秋もニンニクを植え付けようと、既に球根は購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/1384886deeebe49cd51254499541aa5f.jpg)
種屋さんのご主人の話では、連作は避けた方がいいと。
ニンニクの醤油漬けが終わったら、次は、菊芋とヤーコンにバトンタッチ予定で、両方とも農園の畑でスクスク成長中。
キク科の植物で、キク科の根にもフラクトオリゴ糖が豊富。
コロナの季節、畑の野菜に健康を支えてもらうことに。
今日は、北九州市に出かけたが、電車に乗っている人、100%マスク。
一年前は、マスクなどしないと頑張っている頑固者も時々いたが、最近は見かけない。
ただの風邪になっても、風邪は万病の元で、かからないようにしたいもの。
1年程前、コロナの流行で、免疫力をつけるため、国産ニンニクの需要が急増、価格が倍になったとのニュース。
妻もスーパーの国産ニンニク高くなったと。
一年前、種苗店で壱岐のニンニクの球根を見かけ、免疫力が付くのならと購入。
植え付けの時期は、9月末、5センチくらいの深植えと教えてもらった通りにすると、スクスクと育ち、沢山のニンニクゲット。
料理用に冷凍保管したり、人にあげたり、それでも余ったので、妻がニンニクの醤油漬けに。
3か月たち、10日程前から、毎日一個づつ家族3人で夕食に食べている。(冒頭)
ニンニクはネギ類で、フラクトオリゴ糖が豊富で、大腸の酪酸菌が増え、腸内環境がよくなり、免疫細胞が増えるというメカニズムらしい。
お通じは目に見えて良くなった感じ。
豊津駅近くの畑友達のAN氏の畑のお隣で畑を作っている男性、AN氏の話では、お年は85歳程で、元学校の先生、以前脳梗塞を2度やって、それ以来ニンニクを毎日一個食べているが、再発しない、私が見ても健康そのもので、畑仕事に励んでおられる。
それやこれやで、この秋もニンニクを植え付けようと、既に球根は購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/1384886deeebe49cd51254499541aa5f.jpg)
種屋さんのご主人の話では、連作は避けた方がいいと。
ニンニクの醤油漬けが終わったら、次は、菊芋とヤーコンにバトンタッチ予定で、両方とも農園の畑でスクスク成長中。
キク科の植物で、キク科の根にもフラクトオリゴ糖が豊富。
コロナの季節、畑の野菜に健康を支えてもらうことに。