毎年ヘチマ栽培。
ヘチマたわしにして、毎日愛用。
体を洗った後の石鹸のすすぎが2回で済み、時間とお湯の節約になるし、よく垢も取れる感じ。
6月に種まきして、9月15日ころに収穫して、水に漬けて果肉を腐らせて繊維部分をヘチマたわしにする。
妻と竹田農園に出かけました。
到着、妻は野菜の収穫、私はヘチマの取り入れ。
触って、十分固いものをザルに。(冒頭)
用意したトレーと樽にヘチマを入れて、リヤカーで水場から運んできた水を満たして、瓦と石で蓋をして出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/616a897dab4ebe63f507ab46fbf5080d.jpg)
10日余りで、果肉が腐る見込み。
お昼は木陰でバーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/384a8bd0dd9866d87c6646373bb41c43.jpg)
ビールが美味い。
午後は、休耕田から刈草を畑に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/5ddfc9e10aa71e2b59461b9a212ba851.jpg)
運んだ刈草は、空いた畝に敷いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/c23af948835ab9cadb8f378a5bfb465a.jpg)
9月末、ニンニクを植え付ける予定。
あちこちで彼岸花が色あざやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/5644935fb8b23d5ff0413e0713730767.jpg)
彼岸まであと4日。
時計もカレンダーもないのに、彼岸花よく時が分かるものだと感心。
ゴーヤの種ゲット。
来年蒔く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/615d537717740451e18570ce2f113702.jpg)
カマキリ元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/dccd75f0ea2b17a63e806b1de6d3ec95.jpg)
つくね芋、緑の高さ3メートル程の壁を作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/59220a6a7bc2b81dc1f858acbdf1718e.jpg)
12月中旬まで、光合成をして、美味しいつくね芋を育ててくれる。
秋晴れ、気持ちのいい一日でした。
ヘチマたわしにして、毎日愛用。
体を洗った後の石鹸のすすぎが2回で済み、時間とお湯の節約になるし、よく垢も取れる感じ。
6月に種まきして、9月15日ころに収穫して、水に漬けて果肉を腐らせて繊維部分をヘチマたわしにする。
妻と竹田農園に出かけました。
到着、妻は野菜の収穫、私はヘチマの取り入れ。
触って、十分固いものをザルに。(冒頭)
用意したトレーと樽にヘチマを入れて、リヤカーで水場から運んできた水を満たして、瓦と石で蓋をして出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/616a897dab4ebe63f507ab46fbf5080d.jpg)
10日余りで、果肉が腐る見込み。
お昼は木陰でバーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/384a8bd0dd9866d87c6646373bb41c43.jpg)
ビールが美味い。
午後は、休耕田から刈草を畑に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/5ddfc9e10aa71e2b59461b9a212ba851.jpg)
運んだ刈草は、空いた畝に敷いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/c23af948835ab9cadb8f378a5bfb465a.jpg)
9月末、ニンニクを植え付ける予定。
あちこちで彼岸花が色あざやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/5644935fb8b23d5ff0413e0713730767.jpg)
彼岸まであと4日。
時計もカレンダーもないのに、彼岸花よく時が分かるものだと感心。
ゴーヤの種ゲット。
来年蒔く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/615d537717740451e18570ce2f113702.jpg)
カマキリ元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/dccd75f0ea2b17a63e806b1de6d3ec95.jpg)
つくね芋、緑の高さ3メートル程の壁を作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/59220a6a7bc2b81dc1f858acbdf1718e.jpg)
12月中旬まで、光合成をして、美味しいつくね芋を育ててくれる。
秋晴れ、気持ちのいい一日でした。