今回最後となる右側面にある碑文は、全文が隷書体で書かれているのだが、その異体字の多いことこの上なし。拓影を仕上げるに当たり、文字を確定するだけでも大変な作業でした。また、選者の静軒寺門良はその経歴がはっきりしているものの、揮毫者の彺力疾あるいは晩之(「之」の文字は多分?)原彺力疾と読むのか判らない人物の経歴が今の私には全く不明である。前回も記したが、この方の経歴を御存知の方は是非にご教示賜れますようお願い申し上げます。今回の調査は、途中でサボったと言うこともあり、四面の拓本画像を紹介するだけでも一週間以上もかかってしまった。そしてこれからが碑文清書の本番であり、その前に自分なりの銘文内容をを理解しなければならないが、これが今まで以上に大変である。まあ、先週から石碑巡りは旧盆過ぎまで夏休みとしたので時間はたっぷりある。それでも三面の銘文を読みきって、文字を清書するまでには日数が足らなくなるだろう。慌てずに八月一杯は、この三面の銘文を相手にして暑さを忘れようと思っている。今夜からの、出発点となる拓本による手写作業が楽しみである。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 2ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 5ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます