前回に続いての掲載で、これは四角柱の碑陰に記された銘文です。そこに、前回の大竹蒋塘と同じく菱湖子四天王の一人としての生方鼎斎が揮毫した銘文がありました。もちろん、私にとっては栃木県で初めて目にする書ですので、嬉しいことこの限りなしです。そしてその揮毫された文字の上品さに感嘆しました。本当に自信のある書家とは、このように何の衒いもない書体で揮毫するものだと驚きつつも感服いたしました。これまでに多くの書家の碑文を見てきましたが、私的には宇都宮の戸田香園と並んで尤も好きな書家となりました。
さて次回は、いよいよ今回の四角柱に見る碑文の最後、右側となりました。その面の銘文選者は静軒寺門になるものです。どんな格調高い内容になるのか、今から楽しみです。これも機会があれば、ここへ掲載しようと思っていますが、いつになるかは判りません。そしてその悩みはこれだけにあらずして、、揮毫者は「晩■原彺力疾」書とありますが、私の浅学さではどのような経歴の持ち主なのかが判りません。もし、これをご覧になってその方の経歴等をご存知の方は、ぜひにご教示賜れますようこの紙面を借りてお願い申し上げます。そしてそこには隷書体で全文が書かれているために、読めない文字が沢山出てきます。これは困ったものだと今から頭を抱えています。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 2ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 3ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 5ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます