一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

作礼山 ……こちらの山にも秋の花が咲き揃いました……

2012年10月04日 | 作礼山
今日も佐世保に行かなければならないので、
午前中のみの山歩き。
今日は、作礼山を歩いてみることにしよう。

秋の花が咲く時期になると、
マツムシソウやタンナトリカブトが咲く“花の名峰”天山ばかりが注目される。
けれども、実は、お隣の作礼山にも、
天山に負けないほどの花が咲く。
知る人ぞ知る“花の名峰”なのだ。
さて、今日は、どんな花に逢えるだろうか……

朝はやや雲が多かったが、
次第に青空が広がってきた。


東峰からは、天山や、


鬼ノ鼻山・聖岳、


八幡岳・船山(女山)、


そして、黒髪山系の山々が遠望できた。


西峰からも展望を楽しむことができた。




平日ということもあって、誰にも会わなかった。


さて、今日もたくさんの花々に逢えたが、
ほんの一部を紹介しよう。
まずはヌマダイコン。


マクロ撮影すると、本当に美しい。
珍しい花ではないけれど、大好きな花。


森には、キノコがたくさん。


白い塊が見えたので、近づいてみると……ビックリ。


オタカラコウが群生していた。


近くでも見ても美しい。


作礼山のアキチョウジは色がやや薄い感じ。


天山でよく見かけるヒメアザミが作礼山にも……


キバナアキギリは、天山よりも多いかもしれない。


ジンジソウは今が盛りと咲いていた。


ナメラダイモンジソウは咲き始め。


これからが楽しみ。


センブリも咲き始め。


蕾がたくさんあるので、こちらもこれからが楽しみ。


作礼山にはアケボノソウの群生地が数箇所あるが、
今日は、それらとはまったく違う場所で発見。


こんな所に咲くなんて……(ってワカラン)


今日、もっとも逢いたかった花は、これ。
ツクシミカエリソウ(オオマルバテンニンソウ)。


まだこれからといった感じだったが、
たくさん咲いていて嬉しかった。


今日も「一日の王」になれました~

この記事についてブログを書く
« 登吾留山 ……熊本からのお客様... | トップ | 天山 ……tachiaoiさんの歓迎登... »