![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/c200508a58f875b7734df9d57aa20da8.jpg)
12月26日(火)
今年(2023年)も残りわずか。
今日は、(たぶん)今年の登り納めとなる登山。
ならば、ホームマウンテンの天山へ。
車で自宅を出て、天川集落まで来ると、積雪が見られるようになってきた。
天山スキー場(2022年1月廃業)方面からの道と合流する辺りから、
アイスバーンの道となり、
私の車はノーマルタイヤなので、この少し手前に駐め、
ここから歩き出すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/f38a54fb2db436212bae54ad7bae0968.jpg)
滑るので、チェーンスパイクを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/3c672db1fd6cb318f4fd13570f58f9ba.jpg)
軽快に登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/83ce51a6eca4acfd9ff474d3a2ae2023.jpg)
野ウサギの足跡を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/c355e94b899110903fdddf02146398c4.jpg)
ザクザクというチェーンスパイクが氷を砕く音だけが周囲に響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/2e679f2f9ba8a387435fabf1d2de2f82.jpg)
この辺りで積雪は10cmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/ed573a1bfde15c7ed20485211dd0635c.jpg)
ここにも野ウサギの足跡が……
足跡は沈み込んでおらず、雪の上を飛ぶように歩いていったに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/4901c8244969f780466e1fd1efc2365d.jpg)
こちらはイノシシの足跡かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/1f881b0725c08887c7b02a1464a404ef.jpg)
寒いけれど、躰は汗ばんでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/c3b9ebe68de67a584681139b7ee6a439.jpg)
上宮登山口方面への道との分岐を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/a4f94952dd09c675f0d3fd5036a95315.jpg)
ここにも動物の足跡がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/cb9f011ffc81148ccbe9826009349e7c.jpg)
天川登山口に到着。
(右側に)作業車が1台駐車していたが、登山者の車はなかった。
今日も静かな山歩きが楽しめそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/328dd60ce0546f2bb6ab84c8d9ff7131.jpg)
改めて天川登山口から出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/09dacd3f46352ce935f1ab5dd6678ee8.jpg)
たっぷりの雪が出迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/26c8879933cc92d3bd805b0fcd4ef985.jpg)
豪雪地帯の方々には申し訳ないが、
こちらではこれほどの雪はあまりお目にかかれないので、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/0c8e835a4d56126498797bfb68178760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/4a12fa2e5fe5c0d3bd89bed7a28c60a7.jpg)
あめ山分岐を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/9452f14136c1af46cd4061a5346036a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/3178b7d151820354a76efe8780a26c10.jpg)
ミヤコザサが隠れてしまうほどの積雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/39141815da8c77ea826f7a5487bcd471.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/349756ee755977f0c52b92dd8fe7c2c0.jpg)
天山へ登って行く野ウサギの足跡を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/d90cde728d169999ddcd7f67488efadf.jpg)
この辺りから積雪がすごくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/9752fa746612d5a9f7a1a0fc5daa2a27.jpg)
登山道が見えなくなるほどの積雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/0b7c901209ac9d7ef06ee1534ceded21.jpg)
楽しくて仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/b3f955b6ea0ff4ccfc46192b7a96edee.jpg)
30cm以上はありそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/dacd0850a1c89039158c3a89cb567641.jpg)
野ウサギは登山道を外れ、独自の直登ルートを登っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/2d16fac7b1f36cacc921ab22e1af5701.jpg)
ゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/a83068724e1ccf9be9ac9214d3e14cc1.jpg)
と、霧氷が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/a731a9b2be46278b439f8f395008a4db.jpg)
霧氷まで見ることができるとは思っていなかったので、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/841a17204b412a7815a0f89cabfc9abf.jpg)
なんて美しいんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/ec6e78621c73303b398c4a0daa81f13d.jpg)
やはり天山の霧氷は格別だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/7a9a59ce13cf10c55955f6f9cf989188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/9031f5e0f8e055de601c7c39954f7765.jpg)
ずっと見ていたい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/e6de7a24ec17cead269de60650fb9ee3.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/09edbd1c1dfee1172d382e18037751ae.jpg)
天山山頂(標高1046m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/335d4e7926b7876d79f9ceca5d7e7d8b.jpg)
「天山」と彫られた石碑にも、“エビの尻尾”がたくさん付着していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/6e0693eb52185f9c1e63d392f1c1906f.jpg)
土台にも“エビの尻尾”がびっしり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/2c0fc876ad9973aafdaee30ce3512c73.jpg)
道標にも“エビの尻尾”がびっしり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/ff43f7fc24e101d90802871be7c11286.jpg)
山頂では、またもや“天使の梯子”を見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/c4ec3f58cd34c0794f83445476e9c5a4.jpg)
稜線散歩へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/fb5e5c1fef42e378227cdfc7df89a4a2.jpg)
霧氷というより、もはや樹氷だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/203df67c02e8df774aa4c001e7835ea3.jpg)
雪ではなく、全部“氷”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/671a4fd3d1072239214e1e8ec0fcfcc6.jpg)
それにしても、標高1000mちょっとの山で、これほどの霧氷が見られるとは……
嬉しい限り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/a29e982c92e2232a58ef314840f2be1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/74f36091ccc3c711060055ce235042e5.jpg)
いやはや凄いことになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/97e1f2395c9d082cb89ea4875d06fe8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/01cc59cfb87773d26876578f868bf9f2.jpg)
背の低いミヤマキリシマの木にも霧氷が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/9a4ba803eb4dfc9106ba8bf38c8aaa6b.jpg)
枯草にまで霧氷がついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/768e08fefa62be311130801f0ac275c6.jpg)
稜線にも野ウサギの足跡があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/e7d4788527f1ed8e900842d9bea5af9d.jpg)
素晴らしい雪景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/29312f967cc5d174704762e19403c080.jpg)
この辺りの積雪は、50cm以上はあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/c16d67d533e1b338a151e1ea934a4198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/79a4241e42f965a839fe68c4b1313749.jpg)
白い冬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/122b36c55751ce46c5f9e5a808a5ae81.jpg)
白い天山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/479ed4108f10dfa5ec166e77aedc7d2b.jpg)
案内板も雪に埋まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/3d07ba98ed29d8dfdb3ebee586fcfbab.jpg)
稜線には私一人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/7147c77d132bb911063aebdaa0edead0.jpg)
下界に雪は無く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/05afdcad934ebc549dde92a07a9cfaf2.jpg)
天山の稜線がこれほど雪深いことを、
下界の人々は想像すらできないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/1e296f6bc285c0a1d910cd2e8f444549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/eeb891ca46103972f439eb666778fc27.jpg)
稜線には小動物の足跡がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/c035c2a91ba7d9ffcbc16d6b9294de23.jpg)
きっと小動物たちの運動会が開催されていたに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/54bde15733cec3a2c6d244f1f4752db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/d902fca175350adf0ed2c522d10ffecd.jpg)
天山の雪と霧氷を存分に楽しんで、山頂に戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/f7aa1b95312fefe99e72ccee4c6b724f.jpg)
下山することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/886a9f048216b0bac4836bd35f648e0e.jpg)
登山口へ戻ってくると、作業車は消えており、1台の車も無かった。
今日も誰にも会わなかった。
美しい雪と霧氷と景色を独り占めすることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2d/033543e8e42a89bae3ea71e89b75cff9.jpg)
“白い冬”で思い出すのは、ふきのとうの「白い冬」。
そして、“白い冬”という言葉が歌詞に出てくる、オフコースの「さよなら」。
二つの曲を思い出しながら、私は、車を駐めてる場所まで下って行ったのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/b48e568d648b64839226458f0cd50218.jpg)