![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/c1ca53e01d3ac46a7ce56d2fda48f84c.jpg)
久しぶりにヤスさんとの山行。
8月18日に白岩山・向坂山へ行って以来だから、
約1ヶ月ぶりだ。
晴天の予報なので、
くじゅうを歩いて展望を楽しもうということになった。
牧ノ戸登山口から歩き出し、
久住山から天狗ヶ城、中岳を周回することにしよう。
6:42
牧ノ戸登山口を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/7fecee62e6add91392345ffd43daf0bd.jpg)
ゆっくりゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/980c47b562a9290fb8b164d230d9f09a.jpg)
残念ながらガスっていて、展望は得られそうにもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/7adb25231850e0fefaffe3c9277bf96c.jpg)
ここからの眺めを楽しみにしてきたのだが、
何も見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/14f0f3d61b18207d0c7a0c8a5c78a8f3.jpg)
沓掛山からも展望ゼロ。
気持ちを切り替え、花を楽しみながら歩くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/a574c50a8dd18292328709d1462c576d.jpg)
幸いなことに、登山道の両側にはフクオウソウがたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/5306f75fbf90f36e97e4c9826d4c91a7.jpg)
近くで見ると本当に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/aa4701216d73c801480951f21ffad19d.jpg)
ねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/521a49a6b0e6b55e8612ba21ffafbb11.jpg)
アキノキリンソウもたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/113a5d9ddcdf6b49272fb44ae8b8603b.jpg)
こちらも近寄って見ると、その美しさがよくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/2d9d25a8eae5d2cc735f0a490a40ab87.jpg)
イタドリも多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/37b5ce3d5bd254e27a2dcf16b342301e.jpg)
イタドリを見ると、天山や富士山を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/653fbf3cb1f370932d5c505393221190.jpg)
ママコナも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/dcb0a7ec168a0715287c037f36214edc.jpg)
ホウチアザミも、たくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/8dc9f207dea1f6609a48f5fd2ee4f6e2.jpg)
ワレモコウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/ee6ff31f771926330ac1471df5ab8b3c.jpg)
イヨフウロに逢えて、嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/ef4909b849163f70bbb4ec83e63602c4.jpg)
リンドウはこれからといった感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/20fedf4f369515d925668e2430b3762b.jpg)
8:35
花を楽しみながら歩いていたら、
いつの間にか久住分れ避難小屋に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a1/b3740360320cec4e30b169cff26daf37.jpg)
急坂をゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/b77a85f3b606e2e4dfb8ec3f4dc0f732.jpg)
9:06
久住山山頂に到着。
山頂で早めのランチ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/6d6e75b6154404ad005142d71be05cc6.jpg)
天狗ヶ城・中岳へ周回する予定であったが、
展望が得られないので取り止め、
早めに下山し、タデ原湿原で花散策することに決める。
西千里浜辺りから、少しガスが晴れてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/756b3275cdf7bad1b10c46ee55bb70da.jpg)
少しだけ風景を楽しめるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/441ab39c7612ccf44548cb713a119415.jpg)
足取りも軽くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/4f43b4c75a43b5dc0d68cca6e4cc0221.jpg)
ワクワクしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/84e7d69c49127f8667962c7b918db45f.jpg)
青空も少し見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/607842b265f500c6b00660b299dd7b15.jpg)
秋らしい風景も見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/fd9b96d38b495109a56ecbccdba85079.jpg)
11:08
牧ノ戸登山口に戻ってくる。
休憩時間も入れて、約4時間半の山歩きであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/e54924ed5b50d5b04816c393960ef89c.jpg)
この後、長者原へ移動し、
濃厚生乳のソフトクリームを食べる。
美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/17fd4ec0ef544f801c65b55c87fae3b9.jpg)
さて、お楽しみの「タデ原湿原」散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/64d88a48b3a81523ef5e3214c096fd61.jpg)
最も逢いたかったのは、ヒゴタイ。
終盤にさしかかってはいたが、
まだたくさん見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/9ad39f009c97808bf236004d3bc6de8f.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/62e582dee6e7d6ce4728a2cc060048ec.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/eea55f706e2c30897801e3f1fd76ceef.jpg)
得も言われぬ美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e9/fd84a9486aeca20ea7c5d47300a722a4.jpg)
タムラソウもたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/33/f41285f057792c4c3bfbc174f4bf1483.jpg)
サワギキョウも近くで見ることができた。
嬉しい。
(樫原湿原では木道からかなり離れた場所にしか咲かない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/4b2993bd58f6d9b098468f8a2d475003.jpg)
ヤスさん、激写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/72979dcbfd0386405c7f3a382bfcfd32.jpg)
アケボノソウが咲いていた。
「この花びらの中に宇宙があるんだよ」
とアケボノソウの説明をヤスさんにしていたら、
その説明を聞きつけた(近くにいた)老夫婦が、
「どの花?」
と見にやってきた。
そして、感心しながら観賞されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/d3633ab23a9ed3b6af27c5b2321e8112.jpg)
シラヒゲソウも咲いていた。
王冠のような極美の花。
美し過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/c1ca53e01d3ac46a7ce56d2fda48f84c.jpg)
コフウロにも逢うことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/7e76208233929587fac134b39f3e2c0d.jpg)
予定通りにはいかなかったが、
花三昧のくじゅう散歩を楽しむことができた一日であった。
感謝。
8月18日に白岩山・向坂山へ行って以来だから、
約1ヶ月ぶりだ。
晴天の予報なので、
くじゅうを歩いて展望を楽しもうということになった。
牧ノ戸登山口から歩き出し、
久住山から天狗ヶ城、中岳を周回することにしよう。
6:42
牧ノ戸登山口を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/7fecee62e6add91392345ffd43daf0bd.jpg)
ゆっくりゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/980c47b562a9290fb8b164d230d9f09a.jpg)
残念ながらガスっていて、展望は得られそうにもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/7adb25231850e0fefaffe3c9277bf96c.jpg)
ここからの眺めを楽しみにしてきたのだが、
何も見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/14f0f3d61b18207d0c7a0c8a5c78a8f3.jpg)
沓掛山からも展望ゼロ。
気持ちを切り替え、花を楽しみながら歩くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/a574c50a8dd18292328709d1462c576d.jpg)
幸いなことに、登山道の両側にはフクオウソウがたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/5306f75fbf90f36e97e4c9826d4c91a7.jpg)
近くで見ると本当に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/aa4701216d73c801480951f21ffad19d.jpg)
ねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/521a49a6b0e6b55e8612ba21ffafbb11.jpg)
アキノキリンソウもたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/113a5d9ddcdf6b49272fb44ae8b8603b.jpg)
こちらも近寄って見ると、その美しさがよくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/2d9d25a8eae5d2cc735f0a490a40ab87.jpg)
イタドリも多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/37b5ce3d5bd254e27a2dcf16b342301e.jpg)
イタドリを見ると、天山や富士山を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/653fbf3cb1f370932d5c505393221190.jpg)
ママコナも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/dcb0a7ec168a0715287c037f36214edc.jpg)
ホウチアザミも、たくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/8dc9f207dea1f6609a48f5fd2ee4f6e2.jpg)
ワレモコウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/ee6ff31f771926330ac1471df5ab8b3c.jpg)
イヨフウロに逢えて、嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/ef4909b849163f70bbb4ec83e63602c4.jpg)
リンドウはこれからといった感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/20fedf4f369515d925668e2430b3762b.jpg)
8:35
花を楽しみながら歩いていたら、
いつの間にか久住分れ避難小屋に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a1/b3740360320cec4e30b169cff26daf37.jpg)
急坂をゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/b77a85f3b606e2e4dfb8ec3f4dc0f732.jpg)
9:06
久住山山頂に到着。
山頂で早めのランチ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/6d6e75b6154404ad005142d71be05cc6.jpg)
天狗ヶ城・中岳へ周回する予定であったが、
展望が得られないので取り止め、
早めに下山し、タデ原湿原で花散策することに決める。
西千里浜辺りから、少しガスが晴れてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/756b3275cdf7bad1b10c46ee55bb70da.jpg)
少しだけ風景を楽しめるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/441ab39c7612ccf44548cb713a119415.jpg)
足取りも軽くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/4f43b4c75a43b5dc0d68cca6e4cc0221.jpg)
ワクワクしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/84e7d69c49127f8667962c7b918db45f.jpg)
青空も少し見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/607842b265f500c6b00660b299dd7b15.jpg)
秋らしい風景も見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/fd9b96d38b495109a56ecbccdba85079.jpg)
11:08
牧ノ戸登山口に戻ってくる。
休憩時間も入れて、約4時間半の山歩きであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/e54924ed5b50d5b04816c393960ef89c.jpg)
この後、長者原へ移動し、
濃厚生乳のソフトクリームを食べる。
美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/17fd4ec0ef544f801c65b55c87fae3b9.jpg)
さて、お楽しみの「タデ原湿原」散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/64d88a48b3a81523ef5e3214c096fd61.jpg)
最も逢いたかったのは、ヒゴタイ。
終盤にさしかかってはいたが、
まだたくさん見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/9ad39f009c97808bf236004d3bc6de8f.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/62e582dee6e7d6ce4728a2cc060048ec.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/eea55f706e2c30897801e3f1fd76ceef.jpg)
得も言われぬ美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e9/fd84a9486aeca20ea7c5d47300a722a4.jpg)
タムラソウもたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/33/f41285f057792c4c3bfbc174f4bf1483.jpg)
サワギキョウも近くで見ることができた。
嬉しい。
(樫原湿原では木道からかなり離れた場所にしか咲かない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/4b2993bd58f6d9b098468f8a2d475003.jpg)
ヤスさん、激写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/72979dcbfd0386405c7f3a382bfcfd32.jpg)
アケボノソウが咲いていた。
「この花びらの中に宇宙があるんだよ」
とアケボノソウの説明をヤスさんにしていたら、
その説明を聞きつけた(近くにいた)老夫婦が、
「どの花?」
と見にやってきた。
そして、感心しながら観賞されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/d3633ab23a9ed3b6af27c5b2321e8112.jpg)
シラヒゲソウも咲いていた。
王冠のような極美の花。
美し過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/c1ca53e01d3ac46a7ce56d2fda48f84c.jpg)
コフウロにも逢うことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/7e76208233929587fac134b39f3e2c0d.jpg)
予定通りにはいかなかったが、
花三昧のくじゅう散歩を楽しむことができた一日であった。
感謝。