一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

天山 ……過剰なほどに秋の花が咲き始めた……

2013年09月18日 | 天山・彦岳
3連休は仕事をしていたので、
今日の休みが待ち遠しかった。
天山に行きたくてウズウズしていたのだ。
この時期の天山は、日々変化している。
本当は毎日でも通いたいくらいなのだ。

休みとはいえ、
今日は午後から用事があったので、
早朝に天山へ出掛けた。
雲ひとつない晴天なので、
秋の花だけでなく、
展望も楽しめるに違いない。
ワクワクしてきた。

上宮駐車場から登り始める。
空の青さが眩しい。


しばらく見ない間に、
アキチョウジがかなり増えていた。


この辺りまで登ってくると、
必ず振り返ってしまう。
それほど「あめ山」の佇まいが美しい。


山頂には誰もいなかった。
嬉しい。


さっそく稜線歩き。


今の主役はマツムシソウ。
たくさん咲いている。


私の大好きなツルリンドウ、
美しい~


ウメバチソウも咲いてます。


カワイイ~


タンナトリカブトはというと……
咲いてました~


こちらに主役が移りつつある……かな。


秋の花たちの競演も素晴らしかったけれど、
今日はそれ以上に展望が素晴らしかった。
まずは佐賀平野。
遠くに見えるのは小岱山か?


雲仙も多良山系の山々もはっきり見える。


ことに雲仙は手が届きそうな感じ。(笑)


東側に目を転ずると、英彦山が見えた。


遠くに、九重山系の山々も見える。


彼方に見えるのは、由布岳。


そして、阿蘇山まで見ることができた。


今日の天山北壁。
青空に映えて、美しい。
いつもより険しく見える……かな。(笑)


さあ、これから「秘密の散歩道」へ。


オタカラコウが咲いていた。


いつもの場所で、白花のツリフネソウを見ることができた。
嬉しい。


天山ではあまりママコナは見ないのだが、
今日はたくさん見ることができた。


シロバナサクラタデは相変わらず美しい。


こんな花も咲いていた。
美しい。


私の大好きなホソバノヤマハハコは、
先日見た時より花が大きくなっていた。


得も言われぬ美しさ。


レイジンソウはたくさん咲いていた。


いいね~


キバナアキギリも数を増していた。


そして、アケボノソウ。
今日、新たに群生地を見つけた。


過剰なほど咲き誇っていた。


大好きな花なので、嬉しい~


ずっと見ていても見飽きない。


それにしても、この模様は不思議だよね。


最後に、タンナトリカブトの群生地へ行った。


いいね~


この場所のタンナトリカブトは、
過剰なほどに花をつける。


こんな風に。


この花の多さは尋常ではない。(笑)


花の毒に侵されてしまいそうであった。


麓に降りてくると、ヒガンバナがたくさん咲いていた。
棚田が真っ赤に染まる日も近い。


この記事についてブログを書く
« 久住山・タデ原湿原 ……花三昧... | トップ | 八幡岳 ……タヌキマメに逢いに... »