![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/419206cafd677f9ca0d301fbfb55543a.jpg)
6月23日に、山口県の弟見山に登った時、
ヤスさんから、
「次は祖母山に登ってみたい」
とのリクエストを受けていた。
これまで祖母山には登ったことがなく、
「ぜひに……」
ということであった。
オオヤマレンゲには遅すぎるかもしれないが、
それにも勝る山頂からの素晴らしい眺望がある。
梅雨明けしたことだし、
私も久しぶりに山頂からの展望を楽しみたいと思った。
祖母山に登るルートはいくつもあるが、
初心者やファミリーに人気なのが、北谷登山口からのルート。
今回は、北谷登山口を起点として、
風穴ルートで登り、千間平ルートで下山することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/a96340aadc870ea0c0c516692471f08f.jpg)
午前7時半過ぎに、北谷登山口に到着。
すぐに準備とストレッチ。
7:47
北谷登山口を出発。
風穴ルートは、右を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/ed2386662877e93a149c5ff6935d3cb1.jpg)
風穴ルート入口。
ここから入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/84b0f36cf54a2032764f913ca6d36afb.jpg)
しばらく歩くと、ツチアケビの花がたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/53f79a48b328706a9ca04c556bf79ddb.jpg)
小さな沢を何度か渡渉すると、
次第に傾斜がきつくなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/f02d2cce4c7b818101851933b395614e.jpg)
ロープ場を慎重にクリアするヤスさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/37ef9d9760d6d1960cfc7bf8d6423ec4.jpg)
小さな滝などもあって、なかなか雰囲気が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/c5697dcde8a6f62eeec29e6f09af0721.jpg)
登山口から1時間ほどで風穴に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/bacbf1af9060d5b8143241a32d3deaca.jpg)
穴の中は、天然のクーラー。
本当に気持ち良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/b2b5ec5f060da1c845603b1a52ff9800.jpg)
風穴を過ぎると、ヒメシャラの木が多くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/6b3613ae2a293e8540936fdfb0fd096a.jpg)
芸術的な岩壁を眺めながら高度を上げて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/3d4fc3be3af21f576ce2bff6a0ca132b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/8300f48bbacf6d45dfb582c45ffb3c30.jpg)
岩場も多いので、注意が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/33a01850f822aedf9ff5fc4bbb82b4fb.jpg)
9:36
二面岩展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/6c8e87851db7202170eaf866ea941dca.jpg)
広大な眺めを楽しむ。
彼方に見えるのは、阿蘇山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/b6c92358fafaaab11195e10fe5533f81.jpg)
ズームアップ。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/02bfa0288b7b241c926610db73122196.jpg)
こちらは、くじゅう連山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/1f3f4352a0286f133a7c716baf29f8b6.jpg)
ズームアップ。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/8e99ad915e1e2eb26da1294f5a6a3206.jpg)
二面岩展望台を過ぎると、山頂は近い。
ワクワクしながら登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/7c7a9ed95e637739034bc9df9bb6b828.jpg)
山頂直下に、オオヤマレンゲの群生地があった。
眺めていると、山頂から下ってきた人が、
「九合目小屋の周辺はもう花が終わっているので、ここで写真を撮った方がイイよ」
とアドバイスしてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/46d5d2ee947e01ec684021c8e6078af6.jpg)
で、急遽、オオヤマレンゲの撮影会。
オオヤマレンゲは終わっているかもしれないと思っていたので、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/d6e9b4b926ed53378b837da9bbb7e09c.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/fc9f163dfb9fb79d6bbc0dd756e141c7.jpg)
雄しべは、赤と白のツートン。
得も言われぬ美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/12ac598bf4f1f125c30e67d521fba783.jpg)
今日いちばんの美しき天女。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/419206cafd677f9ca0d301fbfb55543a.jpg)
蕾もまだあったので、もうしばらくは楽しめそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/9898c5c2f3cf7c3af3fee02424200e50.jpg)
10:13
祖母山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/9b51e8b7ae04bf6dac5c8c96e37184c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/b5b6821f2ed469891304869c07727400.jpg)
カカポくん、大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/b63ea1d0536ce379fc68ae0e2c756973.jpg)
山頂からの素晴らしき眺め。
遠くに見えるのは、傾山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/214c3fe04b1218797e425944c32ce179.jpg)
左に目を転ずると、障子岩尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/4244898e9aa54c5fe76ec181afb88bca.jpg)
ヤスさんは、いつまでも傾山に魅入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/87bcd09c6d3f3573f88af7e65c3cd8a2.jpg)
展望を楽しみながら、少し早めのランチ。
美味しかった~
10:50
祖母山山頂を出発。
下り始めると、ミヤマカラマツがたくさん咲いていた。
美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/4786d58a5fb73283bef367d49339cbf8.jpg)
蕾が開いたばかりのミヤマカラマツ。
美し過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/cf90d5e303846bcbb852a343671c2549.jpg)
タツナミソウもたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/a52ad025c2b47f454f355a2f0c0d64cf.jpg)
テリハアカショウマは、マクロ撮影すると、本当に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/06b0d0215602fc20e05f43b57be3d2ae.jpg)
11:05
九合目小屋に到着。
小屋の周囲を調べてみたが、やはりオオヤマレンゲの花は終わっていた。
千間平ルートを下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/845d1decd4f436adefdc861bfb95d5b4.jpg)
11:38
国観峠を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/1c7d372b6c421eb99a3d49c4598a4611.jpg)
風穴ルートに比べ歩きやすいが、やや面白味に欠ける道だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fe/2d5435fe6580c5b681a91d4f455d9b26.jpg)
11:59
三県境を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/e67c2bbba1e34d0ac0d075e2e01af2ed.jpg)
12:13
千間平を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/541397934c3f4d4d4ea66fe9dce6516f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/6291aadd64a78680f5484afe678a4606.jpg)
標高が下がり、暑くなってくると、喉が渇き、水分補給に忙しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/25fc3b188c19a24d8022a766efab8994.jpg)
13:00
北谷登山口に戻ってくる。
約5時間(昼食・休憩の時間を含む)の山歩きであった。
オオヤマレンゲと、山頂からの大展望。
ヤスさんも大満足の山行であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/456bb2c18ad09941c6c9bf69e3b094be.jpg)
帰りに、長者原に寄って、ソフトクリームを食べようということになり、
ついでに、タデ原湿原にも立ち寄ることにした。
展示されているくじゅうの写真を見ながらソフトクリームを食す。
美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/5224a20bc2186deb5464267af1345fa6.jpg)
平日ということもあってか、人影がなかった。
ゆっくり散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/3dfffab593e437da53a637d8ecd2ac5b.jpg)
ミズチドリや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/fb9910b49c4624db0291f01ca545b3cd.jpg)
クサレダマがたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/acd4568ab1237ea782b7d1fcd84f9dad.jpg)
カキランもたくさん見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/eaa5ac43f971c1b8a82e92549c2178c9.jpg)
ハンカイソウは咲き始め。
蕾がたくさんあったので、これから目立って増えてくるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/8decfa8544b2f62266d1ce0c24906c3a.jpg)
私の大好きなヒゴタイは咲いてないかと探すが、
8月の花なので、なかなか見つからない。
蕾はいくつか見つけたが、あの得も言われぬ色合いの花はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/78fd95865962712d3144d6b8c0bb23b3.jpg)
諦めて帰ろうとしたとき、あの色が目に飛び込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/a35088f1176e9fe777c8a3e7715503be.jpg)
「いた~」
声に出して言うと、
「まるで人を見つけたようですね」
とヤスさん。
たしかに。(笑)
でも逢えて嬉しかった~
今日も「一日の王」になれました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ヤスさんから、
「次は祖母山に登ってみたい」
とのリクエストを受けていた。
これまで祖母山には登ったことがなく、
「ぜひに……」
ということであった。
オオヤマレンゲには遅すぎるかもしれないが、
それにも勝る山頂からの素晴らしい眺望がある。
梅雨明けしたことだし、
私も久しぶりに山頂からの展望を楽しみたいと思った。
祖母山に登るルートはいくつもあるが、
初心者やファミリーに人気なのが、北谷登山口からのルート。
今回は、北谷登山口を起点として、
風穴ルートで登り、千間平ルートで下山することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/a96340aadc870ea0c0c516692471f08f.jpg)
午前7時半過ぎに、北谷登山口に到着。
すぐに準備とストレッチ。
7:47
北谷登山口を出発。
風穴ルートは、右を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/ed2386662877e93a149c5ff6935d3cb1.jpg)
風穴ルート入口。
ここから入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/84b0f36cf54a2032764f913ca6d36afb.jpg)
しばらく歩くと、ツチアケビの花がたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/53f79a48b328706a9ca04c556bf79ddb.jpg)
小さな沢を何度か渡渉すると、
次第に傾斜がきつくなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/f02d2cce4c7b818101851933b395614e.jpg)
ロープ場を慎重にクリアするヤスさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/37ef9d9760d6d1960cfc7bf8d6423ec4.jpg)
小さな滝などもあって、なかなか雰囲気が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/c5697dcde8a6f62eeec29e6f09af0721.jpg)
登山口から1時間ほどで風穴に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/bacbf1af9060d5b8143241a32d3deaca.jpg)
穴の中は、天然のクーラー。
本当に気持ち良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/b2b5ec5f060da1c845603b1a52ff9800.jpg)
風穴を過ぎると、ヒメシャラの木が多くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/6b3613ae2a293e8540936fdfb0fd096a.jpg)
芸術的な岩壁を眺めながら高度を上げて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/3d4fc3be3af21f576ce2bff6a0ca132b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/8300f48bbacf6d45dfb582c45ffb3c30.jpg)
岩場も多いので、注意が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/33a01850f822aedf9ff5fc4bbb82b4fb.jpg)
9:36
二面岩展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/6c8e87851db7202170eaf866ea941dca.jpg)
広大な眺めを楽しむ。
彼方に見えるのは、阿蘇山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/b6c92358fafaaab11195e10fe5533f81.jpg)
ズームアップ。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/02bfa0288b7b241c926610db73122196.jpg)
こちらは、くじゅう連山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/1f3f4352a0286f133a7c716baf29f8b6.jpg)
ズームアップ。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/8e99ad915e1e2eb26da1294f5a6a3206.jpg)
二面岩展望台を過ぎると、山頂は近い。
ワクワクしながら登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/7c7a9ed95e637739034bc9df9bb6b828.jpg)
山頂直下に、オオヤマレンゲの群生地があった。
眺めていると、山頂から下ってきた人が、
「九合目小屋の周辺はもう花が終わっているので、ここで写真を撮った方がイイよ」
とアドバイスしてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/46d5d2ee947e01ec684021c8e6078af6.jpg)
で、急遽、オオヤマレンゲの撮影会。
オオヤマレンゲは終わっているかもしれないと思っていたので、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/d6e9b4b926ed53378b837da9bbb7e09c.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/fc9f163dfb9fb79d6bbc0dd756e141c7.jpg)
雄しべは、赤と白のツートン。
得も言われぬ美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/12ac598bf4f1f125c30e67d521fba783.jpg)
今日いちばんの美しき天女。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/419206cafd677f9ca0d301fbfb55543a.jpg)
蕾もまだあったので、もうしばらくは楽しめそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/9898c5c2f3cf7c3af3fee02424200e50.jpg)
10:13
祖母山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/9b51e8b7ae04bf6dac5c8c96e37184c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/b5b6821f2ed469891304869c07727400.jpg)
カカポくん、大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/b63ea1d0536ce379fc68ae0e2c756973.jpg)
山頂からの素晴らしき眺め。
遠くに見えるのは、傾山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/214c3fe04b1218797e425944c32ce179.jpg)
左に目を転ずると、障子岩尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/4244898e9aa54c5fe76ec181afb88bca.jpg)
ヤスさんは、いつまでも傾山に魅入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/87bcd09c6d3f3573f88af7e65c3cd8a2.jpg)
展望を楽しみながら、少し早めのランチ。
美味しかった~
10:50
祖母山山頂を出発。
下り始めると、ミヤマカラマツがたくさん咲いていた。
美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/4786d58a5fb73283bef367d49339cbf8.jpg)
蕾が開いたばかりのミヤマカラマツ。
美し過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/cf90d5e303846bcbb852a343671c2549.jpg)
タツナミソウもたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/a52ad025c2b47f454f355a2f0c0d64cf.jpg)
テリハアカショウマは、マクロ撮影すると、本当に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/06b0d0215602fc20e05f43b57be3d2ae.jpg)
11:05
九合目小屋に到着。
小屋の周囲を調べてみたが、やはりオオヤマレンゲの花は終わっていた。
千間平ルートを下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/845d1decd4f436adefdc861bfb95d5b4.jpg)
11:38
国観峠を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/1c7d372b6c421eb99a3d49c4598a4611.jpg)
風穴ルートに比べ歩きやすいが、やや面白味に欠ける道だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fe/2d5435fe6580c5b681a91d4f455d9b26.jpg)
11:59
三県境を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/e67c2bbba1e34d0ac0d075e2e01af2ed.jpg)
12:13
千間平を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/541397934c3f4d4d4ea66fe9dce6516f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/6291aadd64a78680f5484afe678a4606.jpg)
標高が下がり、暑くなってくると、喉が渇き、水分補給に忙しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/25fc3b188c19a24d8022a766efab8994.jpg)
13:00
北谷登山口に戻ってくる。
約5時間(昼食・休憩の時間を含む)の山歩きであった。
オオヤマレンゲと、山頂からの大展望。
ヤスさんも大満足の山行であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/456bb2c18ad09941c6c9bf69e3b094be.jpg)
帰りに、長者原に寄って、ソフトクリームを食べようということになり、
ついでに、タデ原湿原にも立ち寄ることにした。
展示されているくじゅうの写真を見ながらソフトクリームを食す。
美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/5224a20bc2186deb5464267af1345fa6.jpg)
平日ということもあってか、人影がなかった。
ゆっくり散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/3dfffab593e437da53a637d8ecd2ac5b.jpg)
ミズチドリや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/fb9910b49c4624db0291f01ca545b3cd.jpg)
クサレダマがたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/acd4568ab1237ea782b7d1fcd84f9dad.jpg)
カキランもたくさん見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/eaa5ac43f971c1b8a82e92549c2178c9.jpg)
ハンカイソウは咲き始め。
蕾がたくさんあったので、これから目立って増えてくるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/8decfa8544b2f62266d1ce0c24906c3a.jpg)
私の大好きなヒゴタイは咲いてないかと探すが、
8月の花なので、なかなか見つからない。
蕾はいくつか見つけたが、あの得も言われぬ色合いの花はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/78fd95865962712d3144d6b8c0bb23b3.jpg)
諦めて帰ろうとしたとき、あの色が目に飛び込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/a35088f1176e9fe777c8a3e7715503be.jpg)
「いた~」
声に出して言うと、
「まるで人を見つけたようですね」
とヤスさん。
たしかに。(笑)
でも逢えて嬉しかった~
今日も「一日の王」になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/cdf62e3c53c00dca9900bf33239ea7c4.jpg)