
今日は午後から用事があったので、
午前中に天山を歩いてきた。
天気は晴れの予報であったが、
朝はガスっていて天山が見えないほどであった。
上宮駐車場には一台の車もなかった。

佐賀平野側には雲海が見られた。

遠くに雲からひょっこり顔を出しているのは、
多良山系の山。

反対側はこんなに晴れているのに、変な感じ。

ゆっくり登り始める。
キンミズヒキやアキノタムラソウと並び、
シギンカラマツがたくさん咲いている。

ヒメアザミも咲き始めていた。

ヤマホトトギスも数を増してきている。

夏草が生い茂っているので、登山道が狭く感じる。

イタドリも目立って増えてきている。


オトギリソウも、

シラヤマギクも殊の外多い。

青と緑、癒されるぅ~

あめ山分岐を過ぎ、しばらく登って振り返る。
あめ山の端正な佇まい。
その向こうに見えるのは、女山(船山)と八幡岳。

ススキ越しに山頂が見えてきた。

山頂に到着。
山頂には誰もいなかった。
背振山地側は好展望。

稜線散歩に出掛けよう。

マツムシソウはたくさん咲いている。

いいね~

マツムシソウにアゲハ蝶がとまっていた。

マツムシソウと共に、
キュウシュウコゴメグサもこの時期の天山を代表する花。

ホソバシュロソウもたくさん咲いている。
雄しべの先っちょの色が交互に違うのが可愛い。

大好きなツルリンドウにも逢うことができた。

タンナトリカブトの花の蕾。
開花はもうすぐ。

コオニユリは終焉を迎えていた。
見かけたのは、この花くらい。

今日の「天山北壁」。
青空が美しい。

これからは秘密の散歩道へ。
まずはハグロソウ。
面白い形をした花だよね。

ツリフネソウは数を増しつつあった。

チングルマに似たノイバラ。
北アルプスを思い出す。

今日はガガイモの花にも逢えた。
嬉しい。

オミナエシに、

オトコエシ。

ヒヨドリバナにアサギマダラ。

タマアジサイはもう終盤。
写真に撮れる花は少なかった。

ノササゲの花の横に、

美しい色をした果実があった。

ツルニンジンや、

レイジンソウの花は、スタンバイOK。


アケボノソウは明日にでも開花しそうな感じ。

ここからは、私の好きな花をピックアップ。
まずはカワミドリ。
この花に出逢うと、なんとなく嬉しい。

シロバナサクラタデ。

マクロ撮影すると、本当に美しい。

クサアジサイ。
「男の人って、みんなクサアジサイが好きなんだよね」
と言った女性がいた。
そうなんだよね~
女優で言えば、ちょっと前の木村多江(←クリック)って感じかな……

小さな沢沿いに咲いていたミズタビラコ。

この花の色には惹かれるな~

今日、逢えて一番嬉しかったは、この花。
天山のウスユキソウとも言うべき、ホソバノヤマハハコ。

純白の花も美しい。

数株見つけたので、これからが楽しみ。
9月は天山詣でが多くなる予感。
楽しみな秋がもうすぐそこまで来ている。

駐車場に戻ると、私の車以外、駐まっていなかった。
静かな山を楽しむことができた。
感謝。
午前中に天山を歩いてきた。
天気は晴れの予報であったが、
朝はガスっていて天山が見えないほどであった。
上宮駐車場には一台の車もなかった。

佐賀平野側には雲海が見られた。

遠くに雲からひょっこり顔を出しているのは、
多良山系の山。

反対側はこんなに晴れているのに、変な感じ。

ゆっくり登り始める。
キンミズヒキやアキノタムラソウと並び、
シギンカラマツがたくさん咲いている。

ヒメアザミも咲き始めていた。

ヤマホトトギスも数を増してきている。

夏草が生い茂っているので、登山道が狭く感じる。

イタドリも目立って増えてきている。


オトギリソウも、

シラヤマギクも殊の外多い。

青と緑、癒されるぅ~

あめ山分岐を過ぎ、しばらく登って振り返る。
あめ山の端正な佇まい。
その向こうに見えるのは、女山(船山)と八幡岳。

ススキ越しに山頂が見えてきた。

山頂に到着。
山頂には誰もいなかった。
背振山地側は好展望。

稜線散歩に出掛けよう。

マツムシソウはたくさん咲いている。

いいね~

マツムシソウにアゲハ蝶がとまっていた。

マツムシソウと共に、
キュウシュウコゴメグサもこの時期の天山を代表する花。

ホソバシュロソウもたくさん咲いている。
雄しべの先っちょの色が交互に違うのが可愛い。

大好きなツルリンドウにも逢うことができた。

タンナトリカブトの花の蕾。
開花はもうすぐ。

コオニユリは終焉を迎えていた。
見かけたのは、この花くらい。

今日の「天山北壁」。
青空が美しい。

これからは秘密の散歩道へ。
まずはハグロソウ。
面白い形をした花だよね。

ツリフネソウは数を増しつつあった。

チングルマに似たノイバラ。
北アルプスを思い出す。

今日はガガイモの花にも逢えた。
嬉しい。

オミナエシに、

オトコエシ。

ヒヨドリバナにアサギマダラ。

タマアジサイはもう終盤。
写真に撮れる花は少なかった。

ノササゲの花の横に、

美しい色をした果実があった。

ツルニンジンや、

レイジンソウの花は、スタンバイOK。


アケボノソウは明日にでも開花しそうな感じ。

ここからは、私の好きな花をピックアップ。
まずはカワミドリ。
この花に出逢うと、なんとなく嬉しい。

シロバナサクラタデ。

マクロ撮影すると、本当に美しい。

クサアジサイ。
「男の人って、みんなクサアジサイが好きなんだよね」
と言った女性がいた。
そうなんだよね~
女優で言えば、ちょっと前の木村多江(←クリック)って感じかな……

小さな沢沿いに咲いていたミズタビラコ。

この花の色には惹かれるな~

今日、逢えて一番嬉しかったは、この花。
天山のウスユキソウとも言うべき、ホソバノヤマハハコ。

純白の花も美しい。

数株見つけたので、これからが楽しみ。
9月は天山詣でが多くなる予感。
楽しみな秋がもうすぐそこまで来ている。

駐車場に戻ると、私の車以外、駐まっていなかった。
静かな山を楽しむことができた。
感謝。
