![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/a7a3bcd036ab26ca6fe27f4c675733ee.jpg)
7月6日(木)part2
仙丈ケ岳の登頂を果たした私は、
次に、大仙丈ケ岳へと向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/dbb66aee7a77279f76eda66ba53e88c7.jpg)
なんて美しい風景なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/a2c011a5575c9b1fba6ae02066423ddd.jpg)
残雪の向うに見える北岳も、喩えようもなく美しい。
こんな風景の中にいられるという幸福感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/10efd61d4ecd01d6916337d3d7c4a074.jpg)
チシマアマナや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/3c18deef4efebacd2546d87f0c913774.jpg)
ミヤマシオガマ、オヤマノエンドウなどが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/139e59d40f89d25b85e9bcf2fa721481.jpg)
大仙丈ケ岳への道は、途中から痩せ尾根となり、なかなか険しい。
注意して歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/729ce076e71cb0d61f7270ee9d40d5a4.jpg)
左手に見える北岳と間ノ岳が見守ってくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/5fc28d341bb6ea3fe7ec23ede84c1c43.jpg)
ゆっくり歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/eebbbfadbeb1f1851e1b2692bbcb979b.jpg)
ハクサンイチゲに出逢い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/724c627a968501e7c696fba29f3e9861.jpg)
風景と一緒にパチリ。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/0403b6bd4e22d9493f9e050ed80c99c3.jpg)
ツガザクラもたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/8843b9b89d361f1d86521f91a87cacfa.jpg)
カワイイ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/5d3a56497de31707fbfac159bcc37238.jpg)
シロウマナズナや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/e755d37397c574db72772012206087cc.jpg)
イワベンケイなどにも出逢えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/923d5afc4416ba3a7374457809c6cd49.jpg)
この偽ピークの先に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/68d017ff6efff3e01736419d2617efd1.jpg)
大仙丈ケ岳が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/8847b00dcf861e92a9b5ecb241776adb.jpg)
大仙丈ケ岳(2975m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/2b20d6f9089d0a911870f5ef969847f3.jpg)
雲海と一緒に、カカポくんもパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/46b9d2f1c6a0b2b315d8d9699408f769.jpg)
ここから先の仙塩尾根に思いを馳せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/cc185094fb25b9f97b0401751b4d5521.jpg)
ズーム。
彼方に見える塩見岳がカッコイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/428bee92260d86138751527e46a75a8e.jpg)
さあ、戻ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/dc416950cc9feb89d99586bd9fca148c.jpg)
痩せ尾根に咲く花は、
青空や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/7ff711728fd43a9201c5c9098a51b996.jpg)
雲海と一緒に撮ると、一層映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/4c50305a2a31719fce53f9747f00195a.jpg)
岩壁に一輪咲く花。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/27cc05bd037a431f47f467412a8ecf0c.jpg)
仙丈ケ岳に戻ってくる。
仙丈ケ岳から大仙丈ケ岳まで、
1時間半ほどで往復した。(大仙丈ケ岳での休憩時間を含む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/e680872b17b53f837449053f7746c1c6.jpg)
ここからカールの縁を周回するように、
仙丈小屋へと下りて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/d38d80db22981e53a63b1fde8722689f.jpg)
カールの縁にもたくさんの花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/a9acc75f537e0463e32d7619797d9e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/d295b5ad794e54c4f9d5ef354de054c0.jpg)
まだ雪もたくさん残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/03ad6fecfcd1fd27d33b17d415214d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/ff0f65dd2c0ba08ae3749c233bffe573.jpg)
カールの底へ下りてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/a1df4d48be4c9a58c69333f02d66b804.jpg)
仙丈小屋で、しばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bc/6dd059f9fdc05fd3173be409f8f4f834.jpg)
ここからも、今日の宿泊先である馬ノ背ヒュッテへ行けるのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/cce50885068759e00b75d5d485a626e4.jpg)
明日の朝にトラバース道を通って北沢峠へ下りるので、
(バスの時間に間に合うように早朝に出発するので、どんな道が知っておきたい)
あえて遠回りして5合目まで下って、
そこからトラバース道を通って、馬ノ背ヒュッテへ行くつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/d7a505ae467c5e0eb4ab4e888f6efe21.jpg)
さらば、仙丈小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/1ed45b60e6d93ebab1f8c1d52220b87a.jpg)
小仙丈ケ岳でしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/27a82ba657e68c5401fae0ed352de0df.jpg)
5合目まで下り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/d953ed56d934c93fca28057a3888f813.jpg)
ここから馬ノ背ヒュッテへと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/fa2b2f11b2a317e536ca8dafee3eb160.jpg)
雪崩痕などがあり、数日前まで通行止めだったトラバース道、
正直、この道にはあまり期待していなかったのだが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/ad113126f69d8c9a853625576d352b22.jpg)
私好みの素晴らしい道だった。
滝のような急峻で小さな沢をいくつも横切る道で、
ワイルドで変化に富み、ワクワクさせられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/479810282b42327cc36948134a90054b.jpg)
ここは道の部分の雪はすでに溶けていたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/2df95e194e4e2e695e407ff3c81a1ce6.jpg)
このように小さな雪渓を横切ることもあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/8a4b1b0e2d985afcea9e20d7ad9cf729.jpg)
見上げると、このような美しい風景に出逢えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/00bd11c3b66109449c98ae397f5f8423.jpg)
ズーム。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/11ac2bee017353294a102b41e5b04d35.jpg)
この小さな沢の周辺は、
雪解け後の早春のようで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/576d3622aafe989d1762772854f57f1d.jpg)
可愛い花がいくつも咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/e411d3dfbf40a0367ba201c6d05bcadc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/375b7db90a31ab2af5d418a734d6c0de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/fa7ccd389a6ea57488343882e80c45d4.jpg)
藪沢小屋の横を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/3a0fe6d50b51d44b3f015cdaebd5fc9c.jpg)
最後に待っていたのは、
この美しい風景だった。
雪壁に刻まれたステップを歩き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/b53fff450c73a8aa663e47da7b1a22ef.jpg)
渡り終えて振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/5ec941c03202c8bc261cca26220bdcea.jpg)
そして美しい雪の壁を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/6538d18ae4d8e7806b611b87f06a9895.jpg)
なんて素敵な風景なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/4ba574979023b648281491e6cba3259e.jpg)
7月に桜(タカネザクラ、ミネザクラ)を見ることができるなんて……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/b5138c72b3e33a281c5ac97e10f10366.jpg)
幸せ過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/74bb2e2b908c5923ea55e4fad4781a96.jpg)
マイヅルソウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/af033503650bf1f67754340b1a3e4e08.jpg)
シナノキンバイも出迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/bb57f77e3c3ea4ce737820e35175a988.jpg)
そして、馬ノ背ヒュッテに到着。
果たして、どんな山小屋なんだろう……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/23fac63860af055863f684c74d99f286.jpg)