![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b6/9148453b9d3512c3e90cd458f71b6f92.jpg)
〈タクさんは今日も山に登っただろうか……〉
と、こそ~っとブログ「一日の王」を見にきたアナタ、
「登りましたよ~」
って、これまた大声で叫ぶようなことではないのだけれど、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
夏山に向けての体力・脚力強化第5弾、
麓から天山に登ってきた。
この時期、天山には、ヤマトキソウが咲く。
ヤマトキソウにも逢いたくて……
本日は、国道203号線沿いにあるバス停「天山宮前」からスタートし、
山頂を往復する計画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/ce71a7f997f38f03aa137e19e1ab965b.jpg)
山頂まで休みをとらずに登り、
標高差1000mを登るのにどれほどの体力を使うか、
どれほどのキツさなのかを、
体に覚え込ませるつもり。
標高差1000mは何度も登っているが、
体はすぐに忘れてしまう。
何度でも歩いて覚え込ませなければ……
配偶者に車でスタート地点まで送ってもらう。
バス停の前にローソンがあり、
そこでサンドイッチと菓子パンを買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/b4919b1fcbdfe17c916e4f17bada0d87.jpg)
5:31
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/b691397111ef3f5dc28e99e0fec3313d.jpg)
バス停「天山宮前」の横には、「天山社」と書かれた鳥居がある。
その横に、「天山表登山口」と書かれた石碑がある。
この石碑の存在を知っている人は、案外少ないのではないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/ff1ef59d448840910cd172524054fc8a.jpg)
小雨程度なので、今日も雨具は着ずに、傘を差して歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/3355fdf80990bcb8a9efd289ba73ccec.jpg)
5:59
ここから左(県道337号線・天山公園線)に入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/148af5b8dffda99043bd748c4a995e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/571f95596016f409cf2697de2a333930.jpg)
少し雨が強くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/e8ce1719bf5671ed818ce97232e8f3de.jpg)
6:58
ここから右折。
左は、県道337号線・天山公園線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/20ccd6a2952b97117798847bc1170f91.jpg)
7:07
ここから左折。
林道川内線へ入って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/ca2e5da5df4acfb1af644c1624f0c022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/888456e7235a695cb7366b2ce64b4416.jpg)
小さな沢も水量を増している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/338b703ab658d0b02f342228aa86cca7.jpg)
オカトラノオがたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/c182d0807c38680fdc55839c109efb82.jpg)
7:48
林道川内線終点。
もうひとつの林道(県道337号線)と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/9a3795980e24747d1196dfc4a74bde7e.jpg)
8:13
上宮登山口駐車場に到着。
当然のことながら、一台の車もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/172309b7ae540735f1284fd5a7b62182.jpg)
舗装道路と別れ、ここから本格的な登山道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/e2fcbecbc62bedc7bf17bed890db5e2f.jpg)
上宮の池は、幻想的な雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/6f8d45c01a5dc6f3d6d3257420abdbac.jpg)
登山道は、小川と化していた。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/930d7e089d3a316c898ed238154c7f47.jpg)
8:35
あめ山分岐通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/458ff673a18a6bac7016f41f18c546dd.jpg)
8:50
天山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/9d3961f8d7bf0cb167bf09c2a41db967.jpg)
スタート地点のバス停「天山宮前」から3時間20分。
まずまず……かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/2c0fcf22e954a777d5a4dac773bcdb48.jpg)
山頂でサンドイッチと菓子パンを食べ、
花散策。(GPS軌跡は消去)
食虫植物のモウセンゴケは、とても元気そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/80957afe5e325bcc16689bcb50d41965.jpg)
小さなオカトラノオを真上から写す。
美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/6fcf8d8f85b3b1bc288dbf2ac46afe9a.jpg)
キュウシュウコゴメグサが咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/39b1877b09fe2ff9275e69bccb1df1f8.jpg)
天山のイチヤクソウは殊に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/f918d84aca148a6f5ae050d0f59c6e2c.jpg)
そして、ヤマトキソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/a52577cecacb56b4fe758d19cce4afd2.jpg)
たくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/646b5b384f6bc9de3447fbf655b36fa1.jpg)
地味で小さな花だけど、カワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/87732258b96a0433893d7581a5679172.jpg)
逢えて良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b6/9148453b9d3512c3e90cd458f71b6f92.jpg)
本日の「天山北壁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/66f27475f613c879f88c34f737e3753d.jpg)
10:08
天山山頂を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/ee036adcc268d8013ec160ec9ee01e4f.jpg)
天川登山口の方へ下りて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/2479d7d4d5368458e42228f5e41f3ae6.jpg)
こちらも登山道は沢と化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/60009153fb04ab73afa977eb56bb9e62.jpg)
10:24
天川登山口駐車場に到着。
当然のことながら(笑)一台の車もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/e7dbfc59bf7de78a7f628e33eee1bb42.jpg)
ガスっていて、10m先も見にくいほど。
花を探しながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/f547232c3845dab5e46ab64fba0d4b88.jpg)
水滴をたくさん着けたノイバラ。
雨の日ならではの美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/d9f92e863ebdca39e6aac7eec359fea6.jpg)
驚いたことに、サイヨウシャジンが咲いていた。
作礼山のアケボノソウといい、
天山のサイヨウシャジンといい、
今年は季節を間違えている花が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/a134003ab4f8aa2eebfc45524e6df236.jpg)
でも、逢えて嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/e7c30b5181d62c530b8d6b350403563b.jpg)
当然のことながら、展望台からは何も見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/c11df98c72f770dc11f0447228f37bd6.jpg)
ホタルブクロを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/16535ce8e916b42ea089e701ee3ba78c.jpg)
こちらは、紫がかった色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/9e2af42903a0f9b54e75b766bb1c65c2.jpg)
下から覗くと……こんなになってるんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/e7d1c8a3a6577ea1a87ad16347ce2dca.jpg)
11:06
上宮登山口駐車場下を通過。
小さな滝など見ながら下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/076373b22909c0fa063bb9f07914e44a.jpg)
11:23
左折し、林道川内線に入る。
テリハアカショウマを発見。
往路では気が付かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/e9f685385dc8fba02442101af2a31e34.jpg)
アキノタムラソウももう咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/b25ae51ce2f8d98186fb41fc4ddc2172.jpg)
雨はやんだので、傘を畳んで軽快に下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/e643eda970cd3a42cc92ce77f4c2a9dd.jpg)
珈琲色の羽根をもつトンボを見つけた。
飛んでる姿がとても美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/09e6eac763782837dc0b66bee4fa8659.jpg)
下界が近づいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/cd72e9662258a5638a5cf311dba6fc2a.jpg)
晴気の集落まで下りてきて、振り返る。
本来なら天山が見えるのだが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/a9598f35ab6dc2af25d8b583bbcbf590.jpg)
13:27
バス停「天山宮前」に到着。
約8時間の山旅であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/67a2b469114a13f217cb1f500acfc1b4.jpg)
朝は薄暗かったので、あらためて石碑を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/f45030288173e4f0c6f3cfe8b95d32c8.jpg)
「天山表登山口」
ここから山頂を往復できて、
なんだかちょっと誇らしい気分になった。
たくさんの花にも逢えたし、
今日も「一日の王」になれました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
と、こそ~っとブログ「一日の王」を見にきたアナタ、
「登りましたよ~」
って、これまた大声で叫ぶようなことではないのだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
夏山に向けての体力・脚力強化第5弾、
麓から天山に登ってきた。
この時期、天山には、ヤマトキソウが咲く。
ヤマトキソウにも逢いたくて……
本日は、国道203号線沿いにあるバス停「天山宮前」からスタートし、
山頂を往復する計画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/ce71a7f997f38f03aa137e19e1ab965b.jpg)
山頂まで休みをとらずに登り、
標高差1000mを登るのにどれほどの体力を使うか、
どれほどのキツさなのかを、
体に覚え込ませるつもり。
標高差1000mは何度も登っているが、
体はすぐに忘れてしまう。
何度でも歩いて覚え込ませなければ……
配偶者に車でスタート地点まで送ってもらう。
バス停の前にローソンがあり、
そこでサンドイッチと菓子パンを買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/b4919b1fcbdfe17c916e4f17bada0d87.jpg)
5:31
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/b691397111ef3f5dc28e99e0fec3313d.jpg)
バス停「天山宮前」の横には、「天山社」と書かれた鳥居がある。
その横に、「天山表登山口」と書かれた石碑がある。
この石碑の存在を知っている人は、案外少ないのではないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/ff1ef59d448840910cd172524054fc8a.jpg)
小雨程度なので、今日も雨具は着ずに、傘を差して歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/3355fdf80990bcb8a9efd289ba73ccec.jpg)
5:59
ここから左(県道337号線・天山公園線)に入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/148af5b8dffda99043bd748c4a995e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/571f95596016f409cf2697de2a333930.jpg)
少し雨が強くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/e8ce1719bf5671ed818ce97232e8f3de.jpg)
6:58
ここから右折。
左は、県道337号線・天山公園線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/20ccd6a2952b97117798847bc1170f91.jpg)
7:07
ここから左折。
林道川内線へ入って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/ca2e5da5df4acfb1af644c1624f0c022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/888456e7235a695cb7366b2ce64b4416.jpg)
小さな沢も水量を増している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/338b703ab658d0b02f342228aa86cca7.jpg)
オカトラノオがたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/c182d0807c38680fdc55839c109efb82.jpg)
7:48
林道川内線終点。
もうひとつの林道(県道337号線)と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/9a3795980e24747d1196dfc4a74bde7e.jpg)
8:13
上宮登山口駐車場に到着。
当然のことながら、一台の車もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/172309b7ae540735f1284fd5a7b62182.jpg)
舗装道路と別れ、ここから本格的な登山道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/e2fcbecbc62bedc7bf17bed890db5e2f.jpg)
上宮の池は、幻想的な雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/6f8d45c01a5dc6f3d6d3257420abdbac.jpg)
登山道は、小川と化していた。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/930d7e089d3a316c898ed238154c7f47.jpg)
8:35
あめ山分岐通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/458ff673a18a6bac7016f41f18c546dd.jpg)
8:50
天山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/9d3961f8d7bf0cb167bf09c2a41db967.jpg)
スタート地点のバス停「天山宮前」から3時間20分。
まずまず……かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/2c0fcf22e954a777d5a4dac773bcdb48.jpg)
山頂でサンドイッチと菓子パンを食べ、
花散策。(GPS軌跡は消去)
食虫植物のモウセンゴケは、とても元気そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/80957afe5e325bcc16689bcb50d41965.jpg)
小さなオカトラノオを真上から写す。
美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/6fcf8d8f85b3b1bc288dbf2ac46afe9a.jpg)
キュウシュウコゴメグサが咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/39b1877b09fe2ff9275e69bccb1df1f8.jpg)
天山のイチヤクソウは殊に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/f918d84aca148a6f5ae050d0f59c6e2c.jpg)
そして、ヤマトキソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/a52577cecacb56b4fe758d19cce4afd2.jpg)
たくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/646b5b384f6bc9de3447fbf655b36fa1.jpg)
地味で小さな花だけど、カワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/87732258b96a0433893d7581a5679172.jpg)
逢えて良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b6/9148453b9d3512c3e90cd458f71b6f92.jpg)
本日の「天山北壁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/66f27475f613c879f88c34f737e3753d.jpg)
10:08
天山山頂を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/ee036adcc268d8013ec160ec9ee01e4f.jpg)
天川登山口の方へ下りて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/2479d7d4d5368458e42228f5e41f3ae6.jpg)
こちらも登山道は沢と化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/60009153fb04ab73afa977eb56bb9e62.jpg)
10:24
天川登山口駐車場に到着。
当然のことながら(笑)一台の車もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/e7dbfc59bf7de78a7f628e33eee1bb42.jpg)
ガスっていて、10m先も見にくいほど。
花を探しながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/f547232c3845dab5e46ab64fba0d4b88.jpg)
水滴をたくさん着けたノイバラ。
雨の日ならではの美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/d9f92e863ebdca39e6aac7eec359fea6.jpg)
驚いたことに、サイヨウシャジンが咲いていた。
作礼山のアケボノソウといい、
天山のサイヨウシャジンといい、
今年は季節を間違えている花が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/a134003ab4f8aa2eebfc45524e6df236.jpg)
でも、逢えて嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/e7c30b5181d62c530b8d6b350403563b.jpg)
当然のことながら、展望台からは何も見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/c11df98c72f770dc11f0447228f37bd6.jpg)
ホタルブクロを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/16535ce8e916b42ea089e701ee3ba78c.jpg)
こちらは、紫がかった色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/9e2af42903a0f9b54e75b766bb1c65c2.jpg)
下から覗くと……こんなになってるんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/e7d1c8a3a6577ea1a87ad16347ce2dca.jpg)
11:06
上宮登山口駐車場下を通過。
小さな滝など見ながら下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/076373b22909c0fa063bb9f07914e44a.jpg)
11:23
左折し、林道川内線に入る。
テリハアカショウマを発見。
往路では気が付かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/e9f685385dc8fba02442101af2a31e34.jpg)
アキノタムラソウももう咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/b25ae51ce2f8d98186fb41fc4ddc2172.jpg)
雨はやんだので、傘を畳んで軽快に下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/e643eda970cd3a42cc92ce77f4c2a9dd.jpg)
珈琲色の羽根をもつトンボを見つけた。
飛んでる姿がとても美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/09e6eac763782837dc0b66bee4fa8659.jpg)
下界が近づいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/cd72e9662258a5638a5cf311dba6fc2a.jpg)
晴気の集落まで下りてきて、振り返る。
本来なら天山が見えるのだが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/a9598f35ab6dc2af25d8b583bbcbf590.jpg)
13:27
バス停「天山宮前」に到着。
約8時間の山旅であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/67a2b469114a13f217cb1f500acfc1b4.jpg)
朝は薄暗かったので、あらためて石碑を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/f45030288173e4f0c6f3cfe8b95d32c8.jpg)
「天山表登山口」
ここから山頂を往復できて、
なんだかちょっと誇らしい気分になった。
たくさんの花にも逢えたし、
今日も「一日の王」になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)