![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/53f58b12deb6923b78f473da63bfa144.jpg)
今日は黒髪山系をひとりで歩いてみようと思った。
先日、「八幡岳の秋をたずねて」というネイチャー佐賀の催しに参加して、とても楽しい時間を過ごした。
今日は、「黒髪山系の秋をたずねて」という催しを個人的に企画した。
参加者は私ひとり。(笑)
今年は黒髪山系と不思議と縁があった。
英山から黒髪山、青螺山、牧ノ山を経て腰岳に至る黒髪山系大縦走を、二度も経験した。
北アルプス遠征のための訓練として山岳会のメンバーと暑い夏に過酷なルートを歩いた。
ネット仲間とクロカミランなどの植物観察でも歩いた。
ひとりで歩く機会が意外に少なかった。
今日は、ひとり気ままに、いろんな場所に寄り道しながら、黒髪山系の秋を楽しんでみたい。
平日だから、きっと登山者にもあまり会わないだろう。
竜門ダムから見る早朝の青螺山。
いつもの場所からの眺め。
黒髪山系といっても広いので、今日は青螺山から黒髪山へ縦走してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/c081b5b5366fa7e32bf706a0dc9833e9.jpg)
竜門登山口から青牧峠にむけて登山開始。
しばらく登った所で、自生のサザンカを発見。
鬼ノ鼻山などで見る植栽されたサザンカとは印象がかなり異なる。
やはり自生種は好い。
もとは自生地の北限が佐賀県とされていたが、今はどうなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/e4ddf97c4d1e6c31d83b76fabb22ef20.jpg)
このルートには、私の、プライベートビーチならぬプライベートロック(笑)がある。
そこでしばし休憩。
遠くに隠居岳が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/47344c739862a15e3d38890552a87a36.jpg)
素晴らしい登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7b/46dec3e6e2e23f0c3cb7f5e6d74f4fcf.jpg)
木漏れ日の中をひとり歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/3a337e4cfb194559ce6096f568269dbb.jpg)
この艶めかしい木は、まだイチャイチャしてました。( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/3bd6ae3c52bb00446b726ab9eacda825.jpg)
朝日を浴びる岩壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/9a122ee85bc9b2c2b1e01e329f0fc1b5.jpg)
ヤブコウジの赤い実。
高さ5~10cmの常緑小低木。
本当にカワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/5f823659616df6986401176f334d47dc.jpg)
こちらはミヤマシキミ。
この時期、黒髪山系を歩くと、よく目にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/5181842d3ebe20f4bc698d4a4d71aadd.jpg)
青螺山山頂着。
誰もいない。
ホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/cee3b87b41d08236ed02c4eb43746072.jpg)
幾重にも重なり合う山々を見ながら、コーヒーブレイク。
贅沢な時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/0ed8929bb117bfdadb3799acf79004f7.jpg)
黒髪山に向かって歩き始める。
所々に黄葉した木々があって、秋を感じさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/1f8e17c89da9caef6ad2053661603a1e.jpg)
足許には、アキノキリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/f9e2d5aaf597bc07404bc6ff220b7938.jpg)
私の好きな場所に到着。
眺めを堪能する。
ここまで誰にも会っていない。
ひとりの時間がもっと永く続くといいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/18edfbc951a393675e7fff025e57709f.jpg)
見返峠を経て、急坂を登る。
この登山道には、ガラスのように黒光りする岩がたくさんある。
黒曜石かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/23d58b54bb3f591e5dfcae167adc02ad.jpg)
黒髪山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/853295d9a4a55d1e51cb3a9b80876f82.jpg)
山頂には、中年夫婦が一組のみ。
でもすぐに下山されたので、山頂ではまたひとりの時間を満喫できた。
サンドイッチを食べながら、珈琲を飲む。
眺めも抜群。
黒岳の向こうに、眉山・八幡岳・船山(女山)が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/18fdef315a82ffa5210ff40a9b9afe57.jpg)
「後の平」へ向かう途中にある展望岩から見た青螺山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/c075c40086214734112cf33198f6a49d.jpg)
左に目を転ずると、牧ノ山。
ここからの眺めは本当に素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/17c728b40d5807cde660fb39f673c4a1.jpg)
ヌマダイコンの白いブラシのような小さな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/5236a5a6831c547f6302c67ee11bc2b0.jpg)
ヒノキシダの緑が目に眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/b9685cfe17ec869bfe6a9b699c035f4c.jpg)
美しい滑床が続く。
ここも私の好きな場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/ef4251917cf38ce9607614fe0040abf8.jpg)
落ち葉が水の中でたゆたっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/3370b763cb99cb3362ddde82a6eea3d2.jpg)
今日は、5時間ほど山の中にいた。
結局、人に会ったのは、あの黒髪山山頂の中年夫婦のみ。
ひとりの山を存分に楽しませてもらった。
今日、逢えて嬉しかった花・ベスト5。
シコクママコナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/6a126eaf60a55324e95bb15cc20fab4b.jpg)
ヤマラッキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/53f58b12deb6923b78f473da63bfa144.jpg)
イブキジャコウソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/753e30fd28d11a39afa3ec9220297033.jpg)
ブゼンノギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/a09b355919740ee9d53f737e8cbd1f9b.jpg)
そして、もっとも逢いたかった花は、これ。
開花には少し早かったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/f135b642922ea33f4cd1aea65958714f.jpg)
でもよく探すと、ちょっと開いている花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/30641e1abe1f507e61ceb64ef6fd4f34.jpg)
やはり美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/ba6101cf8f5dae2455aa9689dc9e34fd.jpg)
「ひとりの山 ひとりの時間」をたっぷり楽しんだ一日でした。
青螺山が素敵な笑顔で見送ってくれました~♪
先日、「八幡岳の秋をたずねて」というネイチャー佐賀の催しに参加して、とても楽しい時間を過ごした。
今日は、「黒髪山系の秋をたずねて」という催しを個人的に企画した。
参加者は私ひとり。(笑)
今年は黒髪山系と不思議と縁があった。
英山から黒髪山、青螺山、牧ノ山を経て腰岳に至る黒髪山系大縦走を、二度も経験した。
北アルプス遠征のための訓練として山岳会のメンバーと暑い夏に過酷なルートを歩いた。
ネット仲間とクロカミランなどの植物観察でも歩いた。
ひとりで歩く機会が意外に少なかった。
今日は、ひとり気ままに、いろんな場所に寄り道しながら、黒髪山系の秋を楽しんでみたい。
平日だから、きっと登山者にもあまり会わないだろう。
竜門ダムから見る早朝の青螺山。
いつもの場所からの眺め。
黒髪山系といっても広いので、今日は青螺山から黒髪山へ縦走してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/c081b5b5366fa7e32bf706a0dc9833e9.jpg)
竜門登山口から青牧峠にむけて登山開始。
しばらく登った所で、自生のサザンカを発見。
鬼ノ鼻山などで見る植栽されたサザンカとは印象がかなり異なる。
やはり自生種は好い。
もとは自生地の北限が佐賀県とされていたが、今はどうなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/e4ddf97c4d1e6c31d83b76fabb22ef20.jpg)
このルートには、私の、プライベートビーチならぬプライベートロック(笑)がある。
そこでしばし休憩。
遠くに隠居岳が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/47344c739862a15e3d38890552a87a36.jpg)
素晴らしい登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7b/46dec3e6e2e23f0c3cb7f5e6d74f4fcf.jpg)
木漏れ日の中をひとり歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/3a337e4cfb194559ce6096f568269dbb.jpg)
この艶めかしい木は、まだイチャイチャしてました。( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/3bd6ae3c52bb00446b726ab9eacda825.jpg)
朝日を浴びる岩壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/9a122ee85bc9b2c2b1e01e329f0fc1b5.jpg)
ヤブコウジの赤い実。
高さ5~10cmの常緑小低木。
本当にカワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/5f823659616df6986401176f334d47dc.jpg)
こちらはミヤマシキミ。
この時期、黒髪山系を歩くと、よく目にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/5181842d3ebe20f4bc698d4a4d71aadd.jpg)
青螺山山頂着。
誰もいない。
ホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/cee3b87b41d08236ed02c4eb43746072.jpg)
幾重にも重なり合う山々を見ながら、コーヒーブレイク。
贅沢な時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/0ed8929bb117bfdadb3799acf79004f7.jpg)
黒髪山に向かって歩き始める。
所々に黄葉した木々があって、秋を感じさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/1f8e17c89da9caef6ad2053661603a1e.jpg)
足許には、アキノキリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/f9e2d5aaf597bc07404bc6ff220b7938.jpg)
私の好きな場所に到着。
眺めを堪能する。
ここまで誰にも会っていない。
ひとりの時間がもっと永く続くといいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/18edfbc951a393675e7fff025e57709f.jpg)
見返峠を経て、急坂を登る。
この登山道には、ガラスのように黒光りする岩がたくさんある。
黒曜石かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/23d58b54bb3f591e5dfcae167adc02ad.jpg)
黒髪山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/853295d9a4a55d1e51cb3a9b80876f82.jpg)
山頂には、中年夫婦が一組のみ。
でもすぐに下山されたので、山頂ではまたひとりの時間を満喫できた。
サンドイッチを食べながら、珈琲を飲む。
眺めも抜群。
黒岳の向こうに、眉山・八幡岳・船山(女山)が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/18fdef315a82ffa5210ff40a9b9afe57.jpg)
「後の平」へ向かう途中にある展望岩から見た青螺山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/c075c40086214734112cf33198f6a49d.jpg)
左に目を転ずると、牧ノ山。
ここからの眺めは本当に素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/17c728b40d5807cde660fb39f673c4a1.jpg)
ヌマダイコンの白いブラシのような小さな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/5236a5a6831c547f6302c67ee11bc2b0.jpg)
ヒノキシダの緑が目に眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/b9685cfe17ec869bfe6a9b699c035f4c.jpg)
美しい滑床が続く。
ここも私の好きな場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/ef4251917cf38ce9607614fe0040abf8.jpg)
落ち葉が水の中でたゆたっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/3370b763cb99cb3362ddde82a6eea3d2.jpg)
今日は、5時間ほど山の中にいた。
結局、人に会ったのは、あの黒髪山山頂の中年夫婦のみ。
ひとりの山を存分に楽しませてもらった。
今日、逢えて嬉しかった花・ベスト5。
シコクママコナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/6a126eaf60a55324e95bb15cc20fab4b.jpg)
ヤマラッキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/53f58b12deb6923b78f473da63bfa144.jpg)
イブキジャコウソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/753e30fd28d11a39afa3ec9220297033.jpg)
ブゼンノギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/a09b355919740ee9d53f737e8cbd1f9b.jpg)
そして、もっとも逢いたかった花は、これ。
開花には少し早かったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/f135b642922ea33f4cd1aea65958714f.jpg)
でもよく探すと、ちょっと開いている花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/30641e1abe1f507e61ceb64ef6fd4f34.jpg)
やはり美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/ba6101cf8f5dae2455aa9689dc9e34fd.jpg)
「ひとりの山 ひとりの時間」をたっぷり楽しんだ一日でした。
青螺山が素敵な笑顔で見送ってくれました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/07e82f048366416d8444061b12000048.jpg)