![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/bcccce0e9010886d6501d0c6d86e89ef.jpg)
天山、八幡岳、作礼山と、秋の花を楽しんだ。
次は、黒髪山系で……と、考えていた。
この時期、黒髪山系には、
牧野富太郎によって命名された或る花が咲く。
その花は、この黒髪山系が、全国唯一の自生地なのだ。
その花に逢いたくて、私は、早朝に車で家を出て、
黒髪山系へと向かったのだった。
登山口周辺には、
ツワブキの花や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/cea0db4349dfc291d1e6c9a07ed7f7c8.jpg)
アキノキリンソウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/e9e54d0217437b134eb303b10ec2b5a0.jpg)
ヌマダイコンなどが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/14b47b3cbc6270f67cf32559a178186b.jpg)
黒髪山系では、珍しい動植物に逢うことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/bfd7b15c8d03eab0890c3d1cc57978f6.jpg)
今日、私が逢いにきたのは、この花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/28c1022962f1d4d94a3c73ff2d60cef4.jpg)
毎年、10月下旬に咲くので、
今日(10月19日)はまだちょっと早いかもしれないが、
一輪だけでも花を見たいと思い、やってきたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/997637a67a6ed6f6e042d557cee00131.jpg)
明るい岩場に咲くので、注意しながら登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/a26b686bc8018f52010f3c719e765842.jpg)
ブゼンノギクが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/d7654e833fe77062dedd5064af956c11.jpg)
ヤマラッキョウは、まだ蕾が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/6c1c0c578ba4b40e5125caa246cf6227.jpg)
開花し始めたものをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/bd44373c62db8c02e1c75c07bac8fba4.jpg)
嬉しいことに、まだイブキジャコウソウが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/16e1efaaff9ad68d695c5c97764874ce.jpg)
一番美しい花を激写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/c741f5691faea9b1c1e1b25c79d7a2e7.jpg)
そして、あの花はというと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/34cce0f0fd07435b4d5bd9913cf92672.jpg)
まだ蕾が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/f9b0311435c05439216ece577a1cb93c.jpg)
でも、開き始めた花もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/f1b967818c85dbb232e5a35427e91e4e.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/bc053cdd86468ac2069f26e2d685e01e.jpg)
こちらも、少しだけ開花しているが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/f8aa2126b1f04048cff0bb3b86f03a9f.jpg)
その花が、シロバナネコノメソウのようで、美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/2343879e2b6730a35dd728b896dc2126.jpg)
ねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/b83fcb743c539412119689a146b5ca5e.jpg)
この花は、ネジバナのように花が巻いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/d84e00d821da57bb8dd7c79f9c860941.jpg)
ねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/164c82092b3c15d5e95db9b2c362f51d.jpg)
楽しくて仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/c504b70605c961cdd2e50f9ed9586329.jpg)
本日、一番背が高くて、堂々としていたのは、この花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/f7f83570fbff5e124e30b3345fe8361b.jpg)
高さが10cmくらいはあったろうか。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f5/5fa636fa5f667325e762b18ff5114f11.jpg)
開花した花も一際美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/8b5e8fa52dbc01d8a66debd93ea09e44.jpg)
牧野富太郎によって命名された花を満喫し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/1b8b669a36ad0fd6e3782044cc5fc56a.jpg)
次の(センブリの)群生地へと移動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/c2badf079314f0a401364605e024020b.jpg)
木々の根が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/11b29fc92e451103e05d42327ad50287.jpg)
生き物のように、のたうっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/508cd4de5dcd5ef23e04cf09daacc9a4.jpg)
センブリの群生地に着くと、
思った以上に多く咲いていた。
白い点々、すべてセンブリなんだけど、判るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/3d123fda1d84a19c46d0b2f0ae578cdb.jpg)
どの山域も、今年はセンブリの当たり年のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/43f6419811f0d1004521feeeb30edd49.jpg)
こちらにもたくさん咲いているけど、判るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/594c8eb5c3e729b7dc807e99c74a95df.jpg)
天山のセンブリとは、ちょっと違うような……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/f8db152ddada7f68e20cbf582fe03ae5.jpg)
地を這うように咲いているセンブリもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/a570ef4bf05e80861b2ef0919e30af3c.jpg)
ツルセンブリのような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/e42fb87ce4c9734070cc5a8d162b37f2.jpg)
花も弱々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/2bcbe0963b865398e58c3cc3b389a287.jpg)
こちらのセンブリは、葉が異常に長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/306fdc9bd38549e918d2361622e9c984.jpg)
いろんなセンブリがあって楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/82ef2512fa46779318cc8e0934bf5945.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/377ee863850cf7376e0a50d7a65b5229.jpg)
岩場にも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/a3156279a5b358bda6c097683827ee4f.jpg)
こんなにたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/dd265366075b4e18f6fdfab8e2c9e04e.jpg)
よく見ると、たくさん咲いているのが判るでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/d5d0d12610f15bf7a3336f6d175492d7.jpg)
岩場に、たった一輪咲いていたセンブリ。
黒髪山系独特の佇まいのような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/f1f52cb97fb531e9974e6f7ae7e90557.jpg)
下山するとき、
遠足で来ていた大勢の小学生とすれ違った。
100回以上、「こんにちは」と言ったと思う。(笑)
今日も「一日の王」になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/e6f81853e2e9ce7d6f52c2450cf0ee33.jpg)