![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/1e2f0d42073f8b0ec780b7dc8fefb277.jpg)
今日は午後から用事があったので、午前中のみの登山。
雪が降るとのことで、雪山が楽しめそうな山がいいな~
近くの山で、雪山が楽しめそうな標高の高い山と言えば……
やはり、天山。
今年、天山には、1月8日(日)にすでに登っている。
この時は、七曲峠から天山横断林道周回ルートでプチ氷瀑を楽しんだ。
今日は上宮から登ろうと思っているが、
ノーマルタイヤなので、車がはたしてどこまで登ってくれるやら……
東多久を通過し、小城市に入ると雪が降り出してきた。
晴田小川内分校まではなんとか大丈夫だった。
分校から左折し、しばらく行ったところで、雪が激しく降り出してきた。
これから積雪することを考えると、この辺りに車を駐めた方が良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/9186335e2f8be71fd7d33f16f1ad25df.jpg)
車から降り、登山靴に履き替え、軽くストレッチ。
8:33
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/fe6767427b765eb8daabb2758d50603d.jpg)
雪の降り方が一層激しくなり、みるみるうちに積もっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/5886888d1346ed8b1d15859700ecb080.jpg)
沢にも雪が降りしきる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/d5ee36dc75fca5a3d98ac20727fb884c.jpg)
白と黒の世界になりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/8f6583361f8d85ec7cebfc0908ac986f.jpg)
ちょっとの間、太陽が顔を出したが、まるで月のよう……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/e2df3d9be197f586a2730fdd167005b7.jpg)
8:48
もうひとつの林道と出合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/bb1630c02ff4173bc9a0fb9f3611116c.jpg)
ここからしばらく登った所に、左に道が見える。
以前より気になっていたのだが、今日はこの左の道へ入ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/d109ce145d51e901773697ab7f1cb719.jpg)
道は、荒れに荒れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/13/04d611bf730b7f08843a87bc4bcdabce.jpg)
で、数分歩いただけで、すぐに行き止まりに……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/79702eb8369493a252e6ff4c44c1617c.jpg)
砂防ダム(堰)工事の為の道だったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/076c72fc2081e5dbfed5096c750bcc31.jpg)
引き返して元の道に戻る。
雪は降り続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/c7398938f411fdb3e082d9105b680fa8.jpg)
道路のミラーで、セルフポートレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/cb927362b64f70ddcd160b4eae93f04b.jpg)
ノートレースの美しい道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/92ebec6059fcf0889627c9006e2684c9.jpg)
この分岐を右へ行くと、上宮駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/6f3728a30be90720fefc456db10de479.jpg)
9:13
上宮駐車場に到着。
当然のことながら、誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/aabfdab2721264f18757c003590afe86.jpg)
上宮登山口より登り始める。
雪は激しさを増してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/e23361c6ff3eff966bfbbb0bcf6d50ae.jpg)
上宮の池はというと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/142604c808d9ee01791743b9999b6f83.jpg)
氷結した上に雪が積もり、なにがなにやら……(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/8ece29987b9de5991b1e595e2792235a.jpg)
四阿(あずまや)で休憩。
カカポくん、雪の中でもヘッチャラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/9e74292db8eb690d10d53c47ba4cca89.jpg)
9:31
あめ山分岐通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/514ff0e7916e7e3e335ee794796ecece.jpg)
登山道が見えなくなるほど積もってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/7c65cabcaa890acf32f7cbad743f2fee.jpg)
9:42
天山山頂に到着。
すごい風だ。
頬が痛くなり、バラクラバをかぶる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/84e3e5d3756de98ef37a73c9329a0b26.jpg)
稜線を歩いてみることにするが、横なぐりの雪が私を襲う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/0e4395db6fdc3a74a2a473e80e8fd23d.jpg)
岩にエビの尻尾が出来つつあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/dca3fd8889bd67c976a6e9391b84a0d0.jpg)
木々に霧氷が付きつつあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/b0b30898ed8fbaff231cfced743a9d91.jpg)
私の足跡がすぐに消えてしまうほどの降雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/63ac1222ea7c25127dc077e840f3fd0f.jpg)
やばい、引き返さなくては……
この降り方だと、私の車は雪に埋もれてしまうかも……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/1e2f0d42073f8b0ec780b7dc8fefb277.jpg)
10:21
ブリザード状態の天山山頂を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/54b29f0849a58fbe33335d8178887155.jpg)
登ってきた私の足跡はなく、すごい積雪。
いかん、急がなくては……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2f/cb64c17d12efc972c4bd1164f1346588.jpg)
10:46
上宮を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/28b494a5acd08968db9a4d2c07d5d0f0.jpg)
池がわからなくなるほど積もっている。
急げ!
駆け足で下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/0cefb185ea68834493926aa47818aeb8.jpg)
11:10
車を駐めた場所に戻ってくる。
車は雪に埋もれていた。
大急ぎで雪を落とし、エンジンをかける。
スリップしないように慎重に運転して下って行く。
そして、どうにか麓まで辿り着いた。
やれやれ。
こんなに降り積もるとは思わなかった。
もうビックリ。
でも、楽しかった~(笑)
2時間40分ほどの雪山歩きであった。
……あっ、そうそう、
本日の「天山北壁」は、こんな感じでした。
雪を纏った天山北壁もカッコイイね~
雪が降るとのことで、雪山が楽しめそうな山がいいな~
近くの山で、雪山が楽しめそうな標高の高い山と言えば……
やはり、天山。
今年、天山には、1月8日(日)にすでに登っている。
この時は、七曲峠から天山横断林道周回ルートでプチ氷瀑を楽しんだ。
今日は上宮から登ろうと思っているが、
ノーマルタイヤなので、車がはたしてどこまで登ってくれるやら……
東多久を通過し、小城市に入ると雪が降り出してきた。
晴田小川内分校まではなんとか大丈夫だった。
分校から左折し、しばらく行ったところで、雪が激しく降り出してきた。
これから積雪することを考えると、この辺りに車を駐めた方が良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/9186335e2f8be71fd7d33f16f1ad25df.jpg)
車から降り、登山靴に履き替え、軽くストレッチ。
8:33
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/fe6767427b765eb8daabb2758d50603d.jpg)
雪の降り方が一層激しくなり、みるみるうちに積もっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/5886888d1346ed8b1d15859700ecb080.jpg)
沢にも雪が降りしきる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/d5ee36dc75fca5a3d98ac20727fb884c.jpg)
白と黒の世界になりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/8f6583361f8d85ec7cebfc0908ac986f.jpg)
ちょっとの間、太陽が顔を出したが、まるで月のよう……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/e2df3d9be197f586a2730fdd167005b7.jpg)
8:48
もうひとつの林道と出合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/bb1630c02ff4173bc9a0fb9f3611116c.jpg)
ここからしばらく登った所に、左に道が見える。
以前より気になっていたのだが、今日はこの左の道へ入ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/d109ce145d51e901773697ab7f1cb719.jpg)
道は、荒れに荒れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/13/04d611bf730b7f08843a87bc4bcdabce.jpg)
で、数分歩いただけで、すぐに行き止まりに……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/79702eb8369493a252e6ff4c44c1617c.jpg)
砂防ダム(堰)工事の為の道だったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/076c72fc2081e5dbfed5096c750bcc31.jpg)
引き返して元の道に戻る。
雪は降り続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/c7398938f411fdb3e082d9105b680fa8.jpg)
道路のミラーで、セルフポートレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/cb927362b64f70ddcd160b4eae93f04b.jpg)
ノートレースの美しい道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/92ebec6059fcf0889627c9006e2684c9.jpg)
この分岐を右へ行くと、上宮駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/6f3728a30be90720fefc456db10de479.jpg)
9:13
上宮駐車場に到着。
当然のことながら、誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/aabfdab2721264f18757c003590afe86.jpg)
上宮登山口より登り始める。
雪は激しさを増してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/e23361c6ff3eff966bfbbb0bcf6d50ae.jpg)
上宮の池はというと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/142604c808d9ee01791743b9999b6f83.jpg)
氷結した上に雪が積もり、なにがなにやら……(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/8ece29987b9de5991b1e595e2792235a.jpg)
四阿(あずまや)で休憩。
カカポくん、雪の中でもヘッチャラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/9e74292db8eb690d10d53c47ba4cca89.jpg)
9:31
あめ山分岐通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/514ff0e7916e7e3e335ee794796ecece.jpg)
登山道が見えなくなるほど積もってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/7c65cabcaa890acf32f7cbad743f2fee.jpg)
9:42
天山山頂に到着。
すごい風だ。
頬が痛くなり、バラクラバをかぶる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/84e3e5d3756de98ef37a73c9329a0b26.jpg)
稜線を歩いてみることにするが、横なぐりの雪が私を襲う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/0e4395db6fdc3a74a2a473e80e8fd23d.jpg)
岩にエビの尻尾が出来つつあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/dca3fd8889bd67c976a6e9391b84a0d0.jpg)
木々に霧氷が付きつつあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/b0b30898ed8fbaff231cfced743a9d91.jpg)
私の足跡がすぐに消えてしまうほどの降雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/63ac1222ea7c25127dc077e840f3fd0f.jpg)
やばい、引き返さなくては……
この降り方だと、私の車は雪に埋もれてしまうかも……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/1e2f0d42073f8b0ec780b7dc8fefb277.jpg)
10:21
ブリザード状態の天山山頂を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/54b29f0849a58fbe33335d8178887155.jpg)
登ってきた私の足跡はなく、すごい積雪。
いかん、急がなくては……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2f/cb64c17d12efc972c4bd1164f1346588.jpg)
10:46
上宮を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/28b494a5acd08968db9a4d2c07d5d0f0.jpg)
池がわからなくなるほど積もっている。
急げ!
駆け足で下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/0cefb185ea68834493926aa47818aeb8.jpg)
11:10
車を駐めた場所に戻ってくる。
車は雪に埋もれていた。
大急ぎで雪を落とし、エンジンをかける。
スリップしないように慎重に運転して下って行く。
そして、どうにか麓まで辿り着いた。
やれやれ。
こんなに降り積もるとは思わなかった。
もうビックリ。
でも、楽しかった~(笑)
2時間40分ほどの雪山歩きであった。
……あっ、そうそう、
本日の「天山北壁」は、こんな感じでした。
雪を纏った天山北壁もカッコイイね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/83958cbd942024c922a845ed8d6a931a.jpg)