![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/97b6796dbc1f03eca6d35687f7a64eb8.jpg)
7月6日(土)
もうそろそろ天山にもカキランが咲く頃だと思い、
カキラン目当てで早朝より上宮登山口へ向かう。
久しぶりの上宮登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/90ccc7464400791d19134a340490ae27.jpg)
上宮の池の周囲にはアジサイが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/231b47d847384624677bd1c2aa5ff3a4.jpg)
登山道には夏草が生い茂っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/d8ac013a52e40fb3e5e21950aa1a44ce.jpg)
オカトラノオと蜜蜂をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/9c26f15fbd1adfceda45619ccc6616c1.jpg)
ハンカイソウの径を通る。
もう少しで開花しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/554a12de15f85ec3b4980efd7b0a4c70.jpg)
あめ山分岐を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/5e011b57bc697319bb932e46a264919b.jpg)
天山にとりつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/06a9e12c383e94d8a3967c4c6337d7f4.jpg)
驚いたことに、バイカイカリソウがまだ咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/84daf00c53985d06748d71feb2a65fb7.jpg)
カワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/d537ff47b36b30154f4623f83d70f98d.jpg)
注意を促す、新しい道標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/0ecb3dbe3502095554b2ef347d351126.jpg)
しばらく登って振り返る。
あめ山が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/be267199353048fcb630a5ce2409c7f8.jpg)
天山山頂に到着。
天山に一番乗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/9a2549908924c188e8810a2348458803.jpg)
晴れていたが、展望はイマイチ。
雲仙や多良山系の山々は見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/ce523e6a5f2aa9317fd1d506fd36ef56.jpg)
稜線散歩へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/9aa7c5070b323f02061a27c81d6b7c91.jpg)
ギボウシ(蜜蜂も一緒に)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/c477f00951db13169856c968c4cb630e.jpg)
オトギリソウはたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/2a908be20e001be572eb5424967c4456.jpg)
ヤマトキソウは、終盤を迎えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/3b843a5e8fd72509afd75eac1d062582.jpg)
キュウシュウコゴメグサは、
一週間前よりもかなり増えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/80e46ebf9ca95a23577c1762667671bd.jpg)
緑色の葉をもち、自身で光合成を行う。
根は他植物に寄生して養分をもらう、いわゆる半寄生植物である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/b91aac0f623383a70a4bc1b7d6c8d75f.jpg)
この植物は佐賀県のフロラ(植物誌)の基礎を築かれた故馬場胤義先生が、
昭和12年に初めて天山で発見されたもので、
今では中国、近畿地方にも分布が知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/97c51b395fcdd5d2a1379136df973791.jpg)
本当に小さくて可愛い花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/288f1670d3bdf6b5c6bf6b31c72721e8.jpg)
テントウムシがたくさん集合している場所があった。
白っぽい苔植物と、何か関係があるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/08b48f086b498c52d4a2727a15e82d3a.jpg)
小さなキノコをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/fcfcb7d0447d7c3c04dd0c69b6fb2f93.jpg)
ノギラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/f3e05eaab393edb26921133129d37cb7.jpg)
カワラナデシコの蕾を発見。
咲くのが楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/21bc8050b575bc9d771e827e24fcafc6.jpg)
テリハアカショウマが咲き始めていると思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/08135b6739bd165f9d0cf7128fecccc7.jpg)
バイカイカリソウがまだ咲いていたので、ビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/91422a2597f51857b6069690daf58a00.jpg)
あめ山分岐近くでも見かけたが、
もう7月だよ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/76b1d8ca9a8d21a3a68b556d203565d9.jpg)
いつものように、彦岳が見える所まで行って、引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/917a02d2f828ab078a1fa29d608c84b9.jpg)
いつもの場所で、珈琲タイム。
早朝だったので、静かな山歩きを楽しむことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/171f2804f0c3ce7217805d4e812dda18.jpg)
本日の「天山南壁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/c2448f45ca4a32e7aa5234dbf08f59e2.jpg)
ホソバノヤマハハコは順調に育っている。(安心)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/2f2c951b5c797cb32df78df8696e6610.jpg)
そして、本日の目的、カキランはというと……
保護区のカキランは、
保護されているので、立派に育っているが、
開花までには、もう少し時間がかかりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/e5a0b2c4fb9dc9d3366d3dc73462c53b.jpg)
こちらは、保護されていない縦走路沿いのカキラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/f567ccaecb73ede0e8504425230e6966.jpg)
株は小さいが、こちらの方が早く開花しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/dad84f4a467c4705a8f258c0d10021ec.jpg)
私の「秘密の場所」に行ってみると、
少しだけ開花していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/0d81b26bc2bbfd712f5dc1d0f597cceb.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/e10b0e4f0e26b61c4c6b349716f13686.jpg)
こちらの株では2輪開花していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/28edd8cd8c962411a4e291a305028b01.jpg)
楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/f62eff9fc6e58557eb3220be24092070.jpg)
これから、ちょっとだけ散歩道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/dd9cc5d0ef191cd06bd1f8963a98f2e2.jpg)
ヤマアジサイはピークを迎えつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/b45a95f096963f440358c794a429ead0.jpg)
タマアジサイは、すでに「玉」ができていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/be59402193620d3e89a57c02e3f003f6.jpg)
テリハアカショウマや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/d27daf1f2a76f503a0c2b74adaa160ff.jpg)
あまり見かけないアザミも咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/044733cd305812898a34cb63e6f1edd7.jpg)
ホタルブクロの奥に見える昆虫は……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/09deda8010196051c78ab86bc5dc716f.jpg)
ホタルガ(蛍蛾)であった。
「ホタル」つながりだね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/d111694d1f21ca2add5f3294485057c3.jpg)
アキノタムラソウ(秋の田村草)や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/cc2f2bf557ff8d1a5c6ff29dc653a68b.jpg)
アキチョウジ(秋丁字)が、もう咲いていた。
こちらは「秋」つながり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/75d3bc974a4a7e059db24847c39a08f3.jpg)
陽当たりの良い場所では、
ネジバナがたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/7723915d61cbbada78a0d36c7632da15.jpg)
大好きな花なので、嬉しい。
今日も一日の王になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/6ec9bbe4fdc77cbf4c7c7010fa97c004.jpg)